神戸に帰省中、日帰りで 京都 に行って来ました。

 

 

東本願寺 からタクシーで 大谷祖廟 にやって来ました。

 

 

 

大谷祖廟 は、東本願寺 の飛地境内にある親鸞聖人の御廟所です。

私の父の遺骨がこちらの納骨堂に納められているので、

そちらにお参りにやって来ました。

 

 

 

観光客が訪れるようなところではないですし、

平日のまだ早めの時間だったので、ほとんど人はいませんでした。

週末などは納骨に来られる方たちも多いのかもしれません。

 

 

 

 

 

花手水ではないですが、傍に綺麗なお花が活けてありました。

 

 

 

売店でお供えの花とお線香を購入。

境内でお花を購入できるのは便利でありがたいです。ニコニコ

 

 

 

まずは本堂でお参り。お願い

 

 

 

 

そして御廟でお参り。お願い

母はこっちに引っ越してきた事を報告できて、すっきりしたようです。

 

 

 

境内になにやら作業中の業者さんが数名いらしたのですが、

その近くに作業途中の 他力本願

菊の花で作られています。

 

他力本願 という言葉は「人任せ」的な意味で使われることが多いですよね。

私もそういう意味だと思ってました。

でも、親鸞聖人の御廟所である場所になぜ「人任せ」とな?

疑問に思ったので調べてみたら「人任せ」的な意味はなく、

本当は、阿弥陀仏の本願力・弥陀の本願の力に頼って成仏すること

という意味の仏教用語なんだそうです。

 

えー!!!驚き

間違った意味が浸透し過ぎじゃないですか???

間違った意味で使い始めた人、誰???

 

 

※ 多忙につきコメント欄を閉じさせていただいております。