11月に日帰りで河口湖に行って来ました。
この時期に河口湖に行くのは、かなり久しぶり。
素晴らしい景色が見られて、
とっても気持ちのいい1日でした。
さぁ、河口湖 日帰り旅の記録をちゃちゃっと終わらせねば。
北原ミュージアム に行くために車を停めた駐車場は 河口湖畔 にあり、
河口湖大橋 も見えます。
山も空もとっても綺麗。
湖も穏やかで、本当に気持ちのいい日に遊びに行けて良かったな。
北原ミュージアム を見学した後、
すぐ傍にある 河口湖ハーブ館 を覗いてみました。
ハーブやアロマグッズ、
ドライフラワーアレンジメントの花材などを扱うお店です。
ハーブやドライフラワーを使ったリースやスマホケースなどを作る
体験教室も開催されています。
家に飾る良さげなドライフラワーがあったらいいなと
訪問してみたのですが、
ドライフラワーより気になるものに出会ってしまいました。
これ、何だかわかりますか?
インドやミャンマーに自生するアオギリ科の落葉樹の実で、
ブッダナッツ というものらしいです。
仏陀の顔の形に似ていることから、そう呼ばれているそうで、
幸運を呼ぶ 縁起物として考えられているんですって。
↑はアレンジメント用に金色に着色されています。
で、これを裏返してみますと・・・
なんということでしょう~。
ブッダナッツ は成熟すると片側がぱっくり割れるらしく、
中には種子が入っているんですって。
その種子を取り除いた所に、
こんな風にドライフラワーや松ぼっくりを詰めてアレンジしたり、
多肉植物のアレンジをするのが密かに(?)人気のようです。
他にも色んなアレンジ ブッダナッツ がありましたが、
ちょうど色合いがクリスマスにぴったりだったので、
こちらを我が家にお迎えしました。
自分でも作ってみたくなるなぁ。
お土産コーナーからレーズンもお買い上げ。
朝食にレーズンが欠かせない母へのお土産です。
今度神戸に行く時に持って行きます。
河口湖ハーブ館 の前は真っ赤っかでした。
低い木はドウタンツツジかなぁ?
その後ろにもみじ。
とっても綺麗でした。
※ 多忙につきコメント欄を閉じさせていただいております。