少し前に 板橋区立 熱帯環境植物館 に行って来ました。

 

 

 

前回の記事に書いた通り、予想外に ミニ水族館 もあったりして、

得した気分になっている我が夫婦でしたが、

この先の 温室 で、さらに得した気分になりました。ニコニコ花

 

 

 

温室 に入ってすぐの所にある巨大な水槽の中で、

巨大な生き物が泳いでいます!凝視気づき

 

 

 

画像だとその大きさが伝わらないと思うのですが、

かなりの巨体の持ち主であるこの子は、

ヒマンチュラ・チャオプラヤ 「チャオちゃん」

 

ヒマンチュラ・チャオプラヤ は、世界最大の淡水エイ で、

チャオプラヤ川周辺に生息しているそうです。

 

大きい個体になると、直径2m近くまで成長し、

体重は600kgにもなるそうですよ。驚き

 

 

 

私たちは、ちょうど泳ぎ回っている姿が見られたのですが、

泳ぐ姿は 空飛ぶ絨毯 のようでした。笑

ずーーーーっと見ていられる。にっこり

 

なんと、ヒマンチュラ・チャオプラヤ を日本で見られるのは、

こちらの 板橋区立 熱帯環境植物館 だけなんですって。

絶滅危惧種にも指定されているようです。

 

私は何も知らずに訪問したので、

思いがけず稀少な生き物が見られて、本当に得した気分でした。ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

それでは、温室 の中の植物たちを見学しに行きましょう。

 

 

 

こうして見ると、

温室 じゃなくて ジャングル の中のようですね。びっくり

 

 

 

温室 の中には、色んな南国の花が咲いていましたよ。

 

 

《モクセンナ》

 

美しい黄色い花を卵の黄身に見立て、

英名は スクランブルエッグツリー というそう。

樹皮や葉っぱを煎じたものは、

痛風や糖尿病に効くと言われているんですって。

 

 

 

何か生ってます。びっくり

 

 

《ビョウタコノキ》

 

海岸に生育する植物で、砂浜など過酷な環境でも元気に育つとのこと。

剣のような葉っぱは、厚くて棘もあるらしく、

触ると痛いみたいです。

 

見た目がパイナップルに似てますが

ビョウタコノキ の実も熟してくると甘い香りがするそうです。

 

 

 

ここで痛恨のミス。

 

どうぞ匂いを嗅いでみてください と言わんばかりに、

生ってる実の下に、

ビョウタコノキ の実をほぐしたものが置いてあったのに、

写真を撮って満足してしまい、匂いを嗅ぐのを忘れてしまうという・・・。無気力もやもや

 

 

さて、気を取り直して・・・

 

 

 

↑の花、プレートを見ると メディオカルカ デコラタム とありますが、

ネットで検索してみると、別の花が出てきます。 

 

凝視はてなマークはてなマークはてなマーク

 

プレートの手前に、本物の メディオカルカ デコラタム があったのかな?

でも、普通プレートってその植物の手前に置きますよね?

しかも、↑のプレートはしっかりあの花の根元に刺さってますし。

 

謎。

 

 

《ロデロンドロン シンブサンセット 》

 

 

 

こちらは間違いなく木の根元に「写真付き」のプレートがありましたが、

ネットで検索すると、ピンクじゃなくてオレンジの花なんだよなぁ。

「サンセット」と呼ぶなら、ピンクよりオレンジっぽい気もするし・・・。

 

謎2。

 

まぁ、あまり馴染みのない花の名前は、

すぐに忘れちゃうんで特に問題ないんですけどね。てへぺろ

 

 

 

ロドレンドロン という花は色んな品種があるようで、

↑は名前を見てきませんでしたが、たぶん仲間だと思います。

 

可愛いお花ですね。

ちなみに、日本では 西洋シャクナゲ とも呼ばれるそうです。

 

 

 

 

 

↑この辺の花たちは蘭の仲間ですかね。

 

 

 

↑これ、何の花かわかりますか?

この花、プルメリア プディカ と言うそうです。

 

え!? プルメリア???凝視ハッ

 

 

《プルメリア オブツサ》

 

プルメリア の葉っぱって、

↑こういう丸みのある大きな葉っぱが特徴だと思ってましたが、

細くて尖った葉っぱを持つ品種もあるのですね~。

勉強になりました。

 

 

《アセロラ》

 

花は初めて見ました。

 

 

《ニンニクカヅラ》

 

 

《ミラクルフルーツ》

 

これは食べたことあります。

この実を食べた後にすーっぱいレモンを食べると、

レモンがすごく甘く感じると言う、面白い実です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

他にも名前を忘れちゃった馴染みのないお花がいっぱい。

やっぱり 温室 見学は楽しくて仕方ないです。照れ

 

それにしても、

板橋区立 熱帯環境植物館 は入館料が260円 / 大人 しかしないのに、

温室 の他に ミニ水族館 まであって、かなりの見応え。

土日祝は、館内の喫茶室も営業しているので、

お茶や食事も楽しめます。

 

とってもいい施設でした。ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

※ 多忙につきコメント欄を閉じさせていただいております。