2泊3日で
山形・宮城旅行に行って来ました。
3日目
うみの杜水族館 を楽しんだ後、
仙台場外市場 杜の市場 にやって来ました。
仙台市民の台所 と言えば、
仙台駅の近くにある 仙台朝市 という商店街が有名らしいのですが、
こちら 杜の市場 は、2011年にオープンして以来、
仙台市民の第2の台所 として親しまれているそうです。
建物の中では、
青果・鮮魚・精肉・生花・物産品・軽食・飲食店など、
25店舗ほどのお店が営業しています。
まずは、ランチに海鮮丼を食べようと、
お目当てのお店に向かったのですが、結構な行列が・・・。![]()
しかも、そのお店の飲食スペースはかなり狭くて、
とても落ち着いて食べられそうな雰囲気ではなかったので、
他のお店で食べることにしました。
お店の写真は撮り忘れてしまったのですが、
山神山人 さんという神戸発祥のラーメン屋さんで、
海鮮丼をいただきました。
ラーメン屋さんで、海鮮丼が食べられるとは思っていなかったなぁ。![]()
ちなみに、
お店専用の飲食スペースは満席だったので、
↑の誰でも利用できる休憩スペースを使わせていただきました。
別のお店の方が「ここで食べてもいいんだよ」と教えてくださいました。
親切。![]()
そして注文したものは、
この休憩スペースまで持ってきてもらえました。
正式な名前は忘れちゃいましたが、旦那さんは まぐろ丼 を注文。
私は はらこ飯 にしました。
はらこ飯 は、炊いたご飯の上に秋鮭とイクラを乗せた、
宮城県亘理町の秋の郷土料理です。
江戸時代に仙台領主・伊達政宗が亘理町を視察で訪れた際に献上され、
気に入ったことから発展したと言われているそうです。
はらこ飯 に使われる秋鮭は、秋〜冬にしか水揚げされないため、
1年でも限られた時期にしか、
その美味しさを味わうことができないそうですよ。
鮭はふっくら炊きあがっているし、
ご飯にも鮭の旨味がたっぷり染みていて、とっても美味しかったです。![]()
![]()
揚げ物専門のお惣菜屋さん 沢庵 さんのメンチカツ。
旦那さんが食べたそうに見ていたので(笑)買ってみました。
お目当てのお店で食事ができなくて、
ちょっと不機嫌だった旦那さんが、一口食べてめちゃくちゃご機嫌になりました。![]()
ありがとう 沢庵 さん。![]()
森の芽ぶき たまご舎 さんでは、お土産用のお菓子を購入。
あんバタコッコ は、パケ買いです。![]()
初めて知った商品なのですが、なかなかの人気商品らしく、
品切れになる事もあるそう。
夏季期間は販売を休止していたそうで、
10月20日から販売を再開したとのこと。
タイミング良かったです。![]()
私も食べてみましたが、あげた人たちにも好評でした。
見た目は、お饅頭サイズのあんパンって感じ?
中にはあんことバター。
食べて見ると、あんパンのようであんパンじゃないし・・・
お饅頭のようでお饅頭じゃないし・・・
何とも表現が難しいお菓子なのですが、
とても美味しい!
お土産にしたら喜ばれる事間違いなしです。![]()
同じお店でカステラも購入。
あとは果物屋さんでみかんを買って市場を後にしました。
※ 多忙につきコメント欄を閉じさせていただいております。















