2泊3日で

山形・宮城旅行に行って来ました。

 

2日目

 

今宵のお宿は、仙台の奥座敷 秋保温泉郷 にある、

秋保グランドホテル

 

今回我が家が宿泊したのは、本館10畳和洋室 でした。

 

本館は昭和61年に建てられたそうですが、

平成27~29年にリニューアルしているので、

別館(平成6年建築)に比べるとお部屋が綺麗とのこと。

その分、宿泊料金は別館より少しお高くなりますが、

せっかくなら綺麗なお部屋に泊まりたくて、こちらを選びました。

 

 

 

それではお邪魔いたします!

 

 

 

中に入ると右手に洗面所。

温泉宿によくある古いデザインの洗面所って感じかな。

でも、綺麗です。

 

 

 

アメニティは歯ブラシのみ。

必要なものは持参するのをお忘れなく。上差し

 

 

 

ドライヤーはありましたよ。

 

 

 

その奥にユニットバスがありました。

こちらもリノベーションしたんでしょうね。

そして、こちらのお宿に宿泊する人の目的の一つは温泉でもあるので、

皆さん大浴場に行くため、

お部屋のお風呂は使わない方がほとんどなのかもしれません。

ピカピカでした。キラキラ

 

私は温泉宿でも大浴場に行かない事も割とあり、

お宿選びの時は、バス&トイレ付の部屋であることが必須条件なのですが、

今回は珍しくお部屋のお風呂は使いませんでした。

大浴場が良かった!グッ

 

 

 

入口を入って左手はトイレです。

 

 

 

そしてお部屋はこんな感じでした。

 

本館のお部屋の中では10畳のお部屋が1番狭いようですが、

2人で使うには十分な広さです。

ビーズクッションもなかなか使い勝手が良かったです。ニコニコ

 

 

 

「和洋室」というカテゴリーのお部屋ですが、

実際には畳の上にベッドが設置されていました。

私的にはこの方が好きです。

 

 

 

テレビは壁掛けタイプで、スッキリしたお部屋です。

 

 

 

造り付けの棚にはお茶セットなどが。

 

 

 

その下には冷蔵庫と金庫。

 

 

 

冷蔵庫には無料のお水が入っていました。

 

 

 

それから、こんなお知らせもありました。

確かに我が家が滞在中にも、てんとう虫が遊びに来ていたなぁ。てんとうむし

 

 

 

確かに窓の外には豊かな自然が!びっくり気づき

 

 

 

磊々峡 です。

 

秋保グランドホテル は、

磊々峡 を眼下に見下ろすことが出来る唯一のお宿なのだそうですよ。

 

 

 

ちなみに、

我が家が泊ったお部屋は赤丸がついているお部屋です。

この館内図を見ると、

本館の方は全室 磊々峡 ビューな感じですかね?

 

 

 

対する別館は、

磊々峡 が見えないお部屋もありそうですね。

 

 

 

お部屋から紅葉を楽しめるなんて贅沢だな~。おねがい飛び出すハート

 

 

 

あちらに見える ホテル瑞鳳 秋保グランドホテル と同じく、

カラカミホテル&リゾート が運営するお宿のようです。

 

 

 

浴衣は男女とも同じ柄です。

 

 

 

大浴場に行く時はこちらのバッグを使います。

 

 

 

鍵は2つあるので、大浴場から別々に戻る時に便利です。

 

 

 

ひと通りお部屋をチェックしたら、

お着き菓子の 山塩ようかん をいただきながら、

ゆっくり過ごしたいと思います。

 

 

つづく