2泊3日で

山形・宮城旅行に行って来ました。

 

1日目

 

 

ランチの後にやって来たのは 山形県郷土館(愛称:文翔館)

 

山形県旧県庁舎旧県会議事堂 を修復・利活用している施設で、

国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

私の出身高校がここから割と近くにあったので、

高校3年間、私はほぼ毎日この前を通って通学していました。ニコニコ

 

文翔館 と言えば、山形市 の観光スポットとしては定番中の定番ですが、

私が門の中に入ったのは、実は今回が初めて。

館内を無料で見学できることはもちろん、

門の中に自由に入ってもいいことすら、高校生の私は知りませんでした。

 

そこにあるのが当たり前すぎて、全く興味が無かったんでしょうね。滝汗

 

 

 

初めて門の中に足を踏み入れて見ると、

まずは 前庭 の美しさにびっくりしました。びっくり

 

 

 

 

 

花壇や芝生も綺麗に手入れがされています。

 

 

 

こちらは 旧県庁舎

レンガ造りの3階建てで、外廻りの壁面は石貼りで覆われています。

 

前の 県庁舎 が明治44年の山形市北大火で焼失してしまったため、

すぐに同地で復興が計画され、

大正5年に現在の建物が完成したのだそうです。

昭和50年(1975年)まで 県庁舎 として使われていたとか。

 

 

 

旧県庁舎 の時計塔は、日本で現在稼働しているものの中では、

札幌の時計台 に次いで2番目に古いものなんですって。

 

 

 

とても素敵な建物です。おねがい

大人になって、この素敵さが私もわかるようになったみたい。笑

 

 

 

そして、県庁舎 のお隣に建つこちらの建物は、

旧県会議事堂 です。

 

 

 

旧県会議事堂 はレンガ造りの2階建て。

 

 

 

旧県庁舎旧県会議事堂 は、渡り廊下で結ばれています。

 

 

 

この渡り廊下も素敵なんだなぁ。おねがい飛び出すハート

 

 

 

文翔館 では、

ウェディングフォトの撮影スポットとしても人気があるみたい。

この日も撮影隊がいましたが、花嫁さんの姿しかなかったので、

広告宣伝用のモデル撮影だったのかもしれません。ウエディングドレス

 

 

 

外観もとても素敵ですが、館内も素晴らしかったです。

 

次回は館内の様子をご紹介したいと思います。バイバイ

 

 

つづく