母と姉と犬さんに会いに 神戸 に行って来ました。
5日目
4泊5日なんてあっという間ですね。
早くも東京に帰る日になってしまいました。
午後の新幹線を予約していたので
午前中は 家で犬さんとのんびり過ごし
お昼ご飯を食べてから ぼちぼち出発という流れでした。
昼食は 丸亀製麵 のうどん弁当をお持ち帰りで。
プラス いなり寿司を1個ずつ食しました。
東京に帰ることを悟られないように(騒ぎだすので)
犬さんにはお別れの挨拶はせず
そーっと家を出てきました。![]()
帰りも東京とは少し逆方向に向かい 西明石駅 から新幹線に乗りました。
母と姉がお見送りに付いてきてくれました。
西明石駅 はとってもシンプルな駅で
初めて利用する私でも 迷いようがなく(笑)助かりました。![]()
帰りの新幹線も 来る時同様 外国人観光客のなんと多いことよ。![]()
![]()
移動のお供は いつもグミ。![]()
グミを口に放り込みながら 窓の外の景色を楽しみました。
↑は 滋賀県野洲市付近かな。
この川は淀川水系の一級河川で 野洲川 と言うらしく
琵琶湖に流入する河川の中では最長なのだとか。
↑は 滋賀県彦根市のあたり。
画像右端に 佐和山城跡 の看板が見えたので思わず写真を撮ったのですが
タイミングが悪く 彦根カントリー俱楽部 が主役みたいになってしまいました。![]()
歴史に疎いので 佐和山城 と聞いてもピンと来なかったのですが
後で調べたら 石田三成 が城主となった城だったのですね!
↑は 関ヶ原 のあたりですね。
歴史好きな方たちにとって興味深い観光スポットが沢山あるんでしょうね。
新幹線の車窓からでも しっかりその姿を確認できる 清州城 。
織田信長公の天下取りの出発点であり
戦国の世を終結させ天下平定を目指す武将が重要拠点としていた 清須城 。
元々は 清州公園 の辺りに建っていたらしいですが
平成元年に現在の場所に 清州城 として再建整備されたのだそうです。
浜名湖 は通る度に写真に撮っちゃいます。![]()
浜名湖 を過ぎると 茶畑 が美しい!!!![]()
白い橋は 富士川 に架かる 富士川水管橋 。
いやぁ・・・
予定ではね この 富士川水管橋 の後方に
どどーんと 富士山 が見えるはずだったんですよ。![]()
それを見るために 山側の窓側席を予約したんだから・・・。
この辺とか・・・
この辺からも
どどーんと 富士山 が見える予定だったんだけど
もはや 本当にそこに 富士山 があるのかすら自信がなくなるほど
見事に見えない。![]()
![]()
往路に続き 復路も惨敗。![]()
6~8月というのは なかなか 富士山 が見えない時期なのだそうですね。
関東在住の私にとっては 富士山 はそこそこ目にする存在なのですが
新幹線の車窓から・・・とか
飛行機の窓から見える 富士山 って何か特別感あるんですよね。
今回は海側の景色を見れなかったので
次回 新幹線で 神戸 に行く時は 海側のシートを予約しようと思うのですが
そういう時に限って 富士山 が綺麗に見えたりするんですよねー。![]()
さて
無事に東京に到着し 今回の帰省(?)は終了なのですが
購入して来たお土産の記録も綴っておきたいので
次回 あと1話で
としたいと思います。![]()

















