母と姉と犬さんに会いに 神戸 に行って来ました。

 

2日目

 

劇場型アクアリウム átoa(アトア)を訪問した話の続きです。

 

 

  

 

ポップなカラーのエレベーターに乗って上の階へ移動。

 

ちなみに

黒に白のドット柄は この子をイメージしていると思われます。

↓  ↓  ↓  ↓

 

 

ポルカドット・スティングレイ という淡水エイ。

模様が良いね。グッキラキラ

この子をデザインした モッチモチのぬいぐるみがショップで売られていて

手触りがめっちゃ気持ち良かったので

お留守番中の犬さんにお土産に買おうかと一瞬思いましたが

すぐに破壊されるのが目に見え やめときました。

 

 

 

átoa の中で 私的に1番の見所だと思ったのはこちらのエリア。

和と灯の間 MIYABI

 

 

 

時間によって移り変わる光の演出で

日本の四季折々の情景を艶やかに 鮮やかに表現しています。

 

 

 

プロジェクションマッピングだけじゃありません。

átoa は アクアリウムとアートが融合した施設なので

足元には 錦鯉 たちが泳いでいます。

錦鯉 たちが泳ぐ水の上は アクリルガラス(?)になっていて

人間たちはその上を歩きながら鑑賞することができます。

 

 

 

 

 

外国人観光客にすごくウケそうな空間ですが

意外にもここは外国人が少なかったなぁ。キョロキョロ??

 

 

 

金魚 もお見逃しなく。

 

 

 

 

 

金魚 も展示演出がそれぞれ違ってどれも素敵。ニコニコ

 

 

 

鹿威しの水を受ける鉢が 大きな盃みたい。

その中でも 金魚 たちが泳いでました。

 

 

 

私は この施設の口コミを全く読まずに訪問したのですが

後で知った話によると

批判的な意見を持つ人もとても多いことを知りました。

 

それは先入観無く訪問した私も若干気になった点で

こういう展示方法って 魚たちのストレスにならないのかな?と言う事。

プロジェクションマッピングだけじゃなく

一般的な水族館に比べて 水槽がだいぶ小ぶりだったのでね。

 

 

 

とは言え やっぱり素敵なものは素敵でした。

 

 

まだ終わらないよ。ニヤリ

 

 

 

こちらのエリアは宇宙のような空間。

 

 

 

小さな丸い水槽は星をイメージしているのかな。

 

 

 

その中で一際存在感を放っていたのが この水槽。

 

 

 

 

 

皆さん ただただ無言で見つめていました。

 

 

最後にショップで凄いもの発見。

 

 

 

ハダカデバネズミ スイートポテト だって。爆  笑

母が顔をしかめていたよ。笑