関東甲信地方に梅雨入りの発表があった日
清里・小淵沢方面に1泊旅行に行って来ました。
旅行2日目
清里 で ポールラッシュ記念館 を見学した後は
小淵沢 に移動してきました。
小淵沢 はかなり久しぶりの訪問でした。
まず訪れたのは 身曾岐神社 。
こちらの神社
今回の旅行の計画をしている時に 初めて存在を知ったのですが
実際に訪問してみたら
よくぞ今まで知らずに過ごしたなぁ
と思うほど立派な神社でびっくりしました。
こちらの鳥居は有名なあの方が奉納したらしいです。
ゆず の 北川悠仁 さんです。
聞くところによると 北川悠仁 さんと 高島彩 さんは
こちらの神社で結婚式を挙げたのだとか。
そして ゆず のライブも開催されたことがあるらしく
ゆず ファンの間では 身曾岐神社 は聖地のような所のようです。
そう言えば 北川悠仁 さんが結婚する時
ワイドショーなどで 彼のお母さんに注目する報道が盛んだったことを
ふと思い出しました。
曖昧な記憶ですが 彼のお母さんが
新興宗教の教祖であるとか・・・そう言った報道だったかと。
調べてみたら その宗教というのは
「かむながらのみち」という宗教法人で
その総本山が こちら 身曾岐神社 ということです。
《本殿》
「みそぎ」とは「きれいになること」を指します。
身曾岐神社 のHPによると
この身曾岐神社は
御祭神・井上正鐵 (いのうえまさかね) 翁がお伝えになった古神道の奥義「みそぎ」の行法 並びに徳を
広く皆さまにお分けする神社です。
そもそも 身曾岐神社の身曾岐は当て字
音だけ使っています。
「みそぎが大事である。」と伝える神社です。
と ありました。
《本殿》
「かむながらのみち」の創設は1999年ということで
さほど歴史のある宗教団体ではないようで
信者は全国に1200人ほどなんだとか。
でも 北川悠仁 さんの結婚式や ゆず のライブが開催されたということで
神社の知名度は高く
初詣の参拝者の数もかなり多いんだそうですよ。
山梨県内の神社では 初詣者数1位だとか。
記念撮影スポットになっているのは 能楽殿 。
《能楽殿》
日本随一のこちらの 能楽殿 では
毎年8月3日には 例祭の宵宮として
大自然の中の饗宴「八ケ岳薪能」が盛大に開催されるのだそうです。
《能楽殿》
ゆず のライブの舞台になったのも こちらの 能楽殿 だそう。
それから au の 桃太郎シリーズのCMのロケでも
こちらの 能楽殿 が使われたそうですよ。
新興宗教と聞くと
え。大丈夫?怪しくないの??? と少々構えてしまう節がありますが
とても美しい神社ですし
観光で訪れる方も多いようなので
気楽に訪問してみても良さそうです。
しめ縄がつけられた杉の木は 縁結び・子宝の杉 。
男性は左回り 女性は右回りに
祈念を込めて一周するとご利益があるとか。
火祥殿 は
「神は火水なり」とする古神道神学の「火(日)」を祀った神殿。
水祥殿 は 火祥殿 と対をなす「水」を祀った社。
八ヶ岳山麓の地中深く 約80年の歳月を経て
清めに清められた聖水の湧き出る井戸を神座としているそうです。
御神水で車を祓い清め 交通安全の祈願をしてもらえます。
本殿の近くにも御神水がありました。
御神水のすぐ横に 井上神社 。
文字が小さいですが
お賽銭箱の右側に 奉納 北川悠仁 とありますね。
確かに 聖地 と呼ばれるだけのことはあります。
ゆず ファンなら大興奮なこと間違いなしですね!