関東甲信地方に梅雨入りの発表があったこの日
我が家は 清里・小淵沢 方面に1泊旅行に出かけていました。
何日も前から毎日毎日天気予報をチェックしていたのですが
いつチェックしても2日間とも雨。![]()
でも 1日中ずーーーっと雨が降り続くという訳でもなさそうなので
隙を見ながら屋外の観光をしようと
あーでもない こーでもない と
悩みに悩んで予定を考えました。
最初にやって来たのは サンメドウズ清里 。
スキー場です。![]()
訪問するかどうか1番悩んだのがここ。
山の上から 絶景 を眺めるのが目的なのですが
空が・・・。![]()
とりあえず まだ雨は降っていないけど
山の上に行ったら 曇ってて景色が見えない
なーんて事態も十分あり得る・・・。
でも 我々は行くのである。![]()
ところで 清里 は肌寒かった。
高原だし 天気もあまりよろしくない予報だったので
私はちゃんと羽織るものを持って行きましたが
旦那さんは半袖しか準備しておらず
チケット売り場などがあるセンターハウスのショップで
ウィンドブレーカーを買う羽目に。
たいして気に入った訳でもないウィンドブレーカーに
15000円も払いましたよ。
私がなっ。![]()
ついでに色々お土産も買っちゃいました。
りんご狩りんとう がね かりんとうなんですが甘酸っぱくて
とても美味しかったです。
サンメドウズ清里 に来るのは5年ぶり。
5年前にはまだ無かった(と思われる)
G-KART なるアトラクションが登場していました。
1700mの山頂から↑のカート(動力無し)に乗って
コースを一気に駆け降りるアトラクションです。
身長120cm以上なら 子供でも乗車可能みたいですよ。
それではリフト乗り場に向かいましょう。
5年前は うっかり音楽フェスが開催されてる日に訪問しちゃって
この階段にもチケット購入待ちの大行列ができてたなぁ。![]()
今回は何処を写真に撮っても誰もいない。![]()
階段の上からも1枚。
センターハウスを出るとこんな景色が広がっています。
振り返るとセンターハウス。
レストランもありますよ。
私も10~20代の頃はスノボにハマりまくっていて
毎週何処かのスキー場に滑りに行ってました。
それでは飽き足らず
1シーズン(約4ヶ月)長野県の某スキー場に
住み込みのリゾートバイトに行った年もありました。
スノボ&温泉巡り三昧の4ヶ月間。
同じ年代の同じ趣味を持つ仲間たちとの共同生活は
ホントに楽しかったな。![]()
それでは リフトに乗ってあちらを目指したいと思います。
どうやらこの日
リフトの最初の乗客となったのは私たち夫婦だったみたい。
4人乗りのリフトです。
私は前夜に高い所から購入したばかりのスマホを落とし
下にいた人が親切に拾って手渡してくれたのですが
それが何故かガラケーだった
という 夢 を見ました。![]()
そんな訳でいつもよりスマホの扱いには気を付けながらリフトに乗車。
旦那さんは高所恐怖症なので
写真を撮ってる余裕はなく(しっかりバッグに収納)
安全バーをしっかり握っておりました。
何の花かわからなかったけど 白い花が満開!
スノボをしなくなってからは
ウィンターシーズンのスキー場より
グリーンシーズンのスキー場の方がワクワクするようになりました。![]()
車椅子のまま乗車できるゴンドラも時々すれ違います。
こちらのリフトは
クレート(レンタル有)に入れれば
ワンちゃんも一緒に乗ることが出来ますよ。
山の上は涼しいし
ワンちゃんとのお出かけにもぴったりかも。![]()
さて
少々長くなってきたので
山の上からの景色は次回ご紹介したいと思います。![]()




















