2022年10月

京都旅行記 を綴っています。

 

京都旅行2日目

 

 

この日のランチは 六波羅蜜寺 近くの cafe SAGAN さんでいただきました。

 

本当は他のお店に行こうと計画していたのですが

お腹の空き具合との兼ね合いで そちらのお店で食べるのはやめて

お腹と相談しながら行き当たりばったりでお店を探すことに。

そしてタイミングよく通りかかったのがこちらのお店。

これもご縁ですね。ニコニコ

 

 

 

元々は築100年の典型的な厨子二階の京町屋だったそうですが

内部は古民家カフェというより

打ちっぱなしのモダンなお洒落カフェって感じ。

 

入口付近にはパンやマフィンが並び

少し中に入るとフレッシュスムージー用のフルーツが並びます。りんごバナナ

 

 

 

そして素敵な和陶器が並びます。

SAGAN オリジナル和陶器ブランド SABOTEN の陶器たちです。

 

 

 

新聞風のメニューペーパーはお持ち帰りもOKです。

参考までに少ーしメニューを紹介しますと・・・

 

※メニューの画像はSAGANさんのHPよりお借りしました。

 

↑のメニューはごくごく一部です。

魅力的なものがいっぱいありました。ラブ

 

 

  

 

お水用の器。

店内で使われる食器類も素敵な和陶器ばかりでした。

SABOTEN のものですかね。

 

 

 

さて

私がいただいたのは 和食セット

↑のメニューの1番最初に載っているもので

白ごはん・お味噌汁・小鉢+選べる料理(7種類から1品)のセットです。

 

 

 

私はお店の前にあったサンプルの 玉子焼き がすごく美味しそうだったので

玉子巻き にしました。

京都って 玉子焼き のこと 玉子巻き って言うんですかね?

オーダーの時 何の疑いもなく「玉子焼き でお願いします」って言っちゃったら

玉子巻き ですね」と言い直されて

初めて気づきました。アセアセ

 

家でも簡単に作れるメニューですが

お店で食べると美味しいんだよな~。照れ

 

 

 

小鉢

 

 

 

お味噌汁

 

どれも優しい味で美味しかったです。

実はこのセット 朝食メニューだったみたい。

 

 

 

旦那さんは ハンバーグ を注文。

向かい側に座っている私の方から写真を撮ったので

配置が逆になってます。

 

 

 

ピントが・・・。笑い泣き

国産牛と国産豚の合い挽き肉と淡路島産タマネギを使用。

写真でも粗挽き感がわかりますねぇ。

ソースはトマトベースの和風ソースとのこと。

 

 

 

こちらも小鉢とお味噌汁が付いてきます。

 

いつもご飯を沢山食べる人には

少々物足りない量なのかもしれませんが

そんな時はスイーツもいっちゃいましょう。笑

 

偶然見つけたお店ですが

美味しいご飯がいただけて大満足。

ごちそうさまでした。