2022年10月に行った

京都旅行記 を綴っています。

 

京都旅行2日目

 

 

 

記事のタイトルが雑になってきました。滝汗

前回 清水寺 の話を中途半端に終えてしまったので

本日はその続きでございます。

 

 

《轟門》

 

今回私は 清水寺 に10数年ぶりの訪問でした。

仁王門清水の舞台 の記憶はありますが

この辺りの記憶はまぁ綺麗に消えてましたね。アセアセ

 

 

 

本堂 に続く 回廊 です。

一見 人が全然いないように見えますが

この先に修学旅行の小学生がわんさかいます。爆  笑

 

正面の奥に鎮座されているのは 出世大黒天 様ですね。

近くで写真を撮らなかったので小さくてよくわからないですが

ツヤツヤ黒光りしています。

 

 

 

原寸をトリミングしたら まぁ少しわかるかな?

 

お参りすると仕事運や金運などの御利益があるそうで

実際 お参りした後は必ずそれらの運が上がると

出世大黒天 様を崇拝している方もいるようです。

 

ところで

この 出世大黒天 様 想像以上に歴史が古いようです。

 

 

(画像は清水寺のHPよりお借りしました。)

 

↑は室町時代に描かれたとされる

清水寺参詣曼荼羅図 ですが

この中にも既に 出世大黒天 様が描かれているようです。

矢印で指している部分にご注目を。

当時は現在の場所ではなく五条橋の近くに鎮座していたようです。

 

 

 

そして 本堂

いつまで修復工事してるのかなーと思っていたのですが

今回の旅行前に調べたら2020年に工事が完了していたようですね。

 

 

 

 

 

眼下の紅葉たちは ほんのり色付き始めたばかりでした。

紅葉の見頃の時期に訪問したい気持ちはありますが・・・

観光客が多い時期は ちょっと躊躇してしまいます。チーン

 

 

 

清水の舞台 から見る 阿弥陀堂

 

 

 

そして 奥の院

 

 

 

 

 

音羽の瀧 は上から見た時は人影疎らだったんですが・・・

 

 

 

下に到着した時は 御覧の通り小学生がいっぱい。

終わる気配がなかったので諦めました。笑い泣き

 

 

 

沢山の参拝者を支える日本古来の伝統工法

本当に凄いですよね。