2022年10月に行った

京都旅行記 を綴っています。

 

京都旅行1日目

 

予定になかった 東本願寺 を拝観したにもかかわらず

チェックインの時間まで まだだいぶ時間に余裕が。

 

 

 

そこで 一旦 お宿の駐車場に車を停めて

お宿の近くにある 蓮華王院 三十三間堂 にやって来ました。

正式名称が 蓮華王院 で その本堂が 三十三間堂 と通称されます。

 

三十三間堂 と言えば 何といっても この長大なお堂と

内部に安置されている 1001体の千手観音像 が見どころ。

 

にもかかわらず

今回我が家は堂内を拝観せずに帰ってきてしまいました。

旦那さんの意向ね。真顔

旦那さんと一緒に旅行をすると

じっくり丁寧に見て回ることは ほぼ不可能な我が家です。無気力

 

 

 

1001体の観音像 には

必ず会いたい人に似た像があると言われているそうです。

堂内を拝観されたことのある方

いかがでしたか?

会いたい人に似た観音様を見つけることができましたか?にっこり

 

ちなみに

堂内には 仏像検索システム が設置してあるそうで

上段の方におられる観音様のお顔も

モニターではっきり拝見できるんですって。

 

 

 

お堂の長さは 120m もあります。

でも、私が撮った写真だと そんなに長いように見えないのが悲しい。笑い泣き

 

 

 

この日は木戸が全て開け放たれていました。

 

 

 

三十三間堂 は耐震性に優れているようです。

地震が来たら建物は揺れるもの という前提で

その基盤に大量の砂と粘土を層のように積み上げ

地震の衝撃を吸収する「版築」

柱と柱を二本の梁で接続する「二十虹梁」という工法が用いられ

強い地震が来ても倒壊しない構造になっているのだそうです。

 

 

 

境内にある 久勢稲荷大明神

 

 

 

南側には南大門に連なって築地塀があります。

これは 豊臣秀吉 が寄進した塀で 閤塀 と言われ

重要文化財になっています。

 

 

 

 

 

鐘楼や回廊は鮮やかな朱色です。

三十三間堂 もかつては極彩色だったそうですよ。

 

 

 

夜泣泉

泉の水が流れる音がすすり泣きのように聞こえたため

このように呼ばれるようになったとか。大泣き

子供の夜泣き封じにご利益があるそうで

よだれかけを奉納祈願して1週間後によだれかけを子どもの枕の下に敷くと

夜泣きが治ると言われているらしいです。うさぎのぬいぐるみ

 

 

 

この紅葉が赤くなった頃は

きっと京都は旅行者で大賑わいだったんだろうなぁ。