2022年10月に行った

京都旅行記 を綴っています。

 

京都旅行1日目

 

ランチを食べたお店の窓から 東本願寺 の屋根が見えたので

予定には無かったのですが 東本願寺 を訪れました。

 

 

《御影堂門》

 

東本願寺  は 私の実家の菩提寺の本山ということで

とてもご縁があるお寺です。

 

 

 

彫刻がとっても美しい。おねがい

 

 

 

父が亡くなった3年後だったかな?

家族でお骨納めに訪問したのが初訪問でした。

 

はい。

父(そして祖母)の遺骨を

東本願寺 の納骨堂(?)大谷祖廟 に分骨したにもかかわらず

今回 参拝の予定を組んでいなかった

親不孝な娘は私です。

お父さん そしてお祖母ちゃん ごめんなさい。笑い泣き

 

 

 

手水屋形では龍の口から水が注がれています。

 

 

《御影堂》

 

正面76m・側面58m・高さ38m

世界最大級の木造建築物です。

広角レンズじゃないと↑のように見切れちゃいますね。アセアセ

 

 

 

 

 

宗祖・親鸞聖人 の御真影を安置する

真宗大谷派の崇敬の中心をなす重要な建物です。

 

少し横から見る方が もっと大きさがわかりますね。

幅だけじゃなく奥行きもかなりあります。

内陣・外陣に敷かれた畳を合わせると927畳もあるそうです。びっくり

 

 

《阿弥陀堂》

 

御本尊・阿弥陀如来を安置するお堂です。

阿弥陀堂の内陣は「仏説阿弥陀経」の世界が表現され

天井から柱にいたるまで金色なんだそうです。

 

 

《鐘楼》

 

現在の鐘は2010年に約400年ぶりに新調されたものだそう。

 

 

 

こちらが先代の鐘なのかな。キョロキョロ

 

 

 

 

阿弥陀堂門 は只今修復工事の真っ最中。

完成予定は2025年の3月31日だそうです。

↑の状態を見られたのはある意味貴重?ウインク

 

 

 

気付くと旦那さんが 東本願寺の水 を何処かからで買って来ていました。

喉を潤し次の場所に移動です。バイバイ