今年も 秩父 にある 三峯神社 に初詣に行って来ました。

我が家の毎年の恒例行事です。

 

この日は寒かったけれど とってもいい天気でした。太陽

この時期 三峯神社 がある奥秩父の方は

降雪や路面凍結の心配があるので

訪問する前に天気&路面状況のチェックは欠かせません。注意

 

 

 

何度見ても圧倒される立派な 随身門

 

 

 

随身門 をくぐった先のこの参道が

私が 三峯神社 で1番パワーを感じる所です。キラキラ

 

 

 

三峯神社 は狛犬ではなく 狛狼 が守護しています。

 

三峯神社 は日本武尊が

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)を

お祀りしたのが始まりと伝わっているそうです。

その際 三峰の地に日本武尊を道案内したのが とされ

このことから が神様の遣いとしてお祀りされることになったとのこと。

 

 

 

年が明けて1週間ほど経った頃の訪問でしたが

拝殿 前にはまだ参拝者の行列ができていました。

 

 

 

我が家が 三峯神社 に参拝に行くようになって10年位経ちますが

こんなに人が多いのは多分初めてな気がします。

 

あ・・・違った。

以前 かの有名な「白い気守」がまだ頒布されていた頃

たまたま頒布日の前日に訪問したことがありましたが

あの時は転売屋と思しき人たちが

徹夜する装備で行列を成していましたね・・・。

あの日は駐車場が満車で 山道の大渋滞に巻き込まれ大変な思いをしました。

あの時が間違いなく1番人が多かったなぁ。アセアセ

 

 

 

拝殿 前の 狛狼

 

 

 

コロナウイルス感染予防のため手水によるお清めは省略。

それにしても いつ見ても美しい手水舎です。

 

 

 

意外と見逃す人が多い天井もぜひ覗いていただきたい。ニコニコ

 

 

 

 

 

この日もおみくじを引きました。

夫婦2人とも 大吉 いただきました。照れ

 

 

 

良い1年が過ごせるよう努めます。

 

 

 

三峯神社 に参拝に行くようになって10年ほど経ちますが

今回 初めて えんむすびの木 に行ってみました。

 

 

 

ヒノキとモミの木が寄り添って生えています。

備付の紙にご縁を結びたい相手や願い事を書いて納めるそうです。

 

 

 

更にこちらも初参拝となる 御仮屋神社 へ。

 

 

 

こちらは 三峯神社 の神様の遣いである

を祀る神社です。

 

 

 

正面からの写真を撮り忘れましたが

石段の上には小さなお社が建っています。

 

 

 

その石段に1ヶ所 足跡 が。あしあと

参拝に行かれたことがある方、気付きましたか?ニコニコ

 

 

 

日本武尊像 にもご挨拶。

 

 

 

最後に 奥宮遥拝殿 へ。

 

 

 

 

 

今年も無事 三峯神社 での初詣ができて

清々しい気持ちになりました。照れ