9月13日(火)~14日(水)
軽井沢 に1泊旅行に行って来ました。
軽井沢千住博美術館 を見学したのち
軽井沢セゾン現代美術館 を訪問することにしました。
今回の旅行では 沢山アート鑑賞ができました。![]()
軽井沢セゾン現代美術館 の駐車場に車を停めると
そのすぐ北側に 美しい池を発見。
写真があまりよろしくないのでイマイチ美しさが伝えきれていないのですが
童話の中にでも登場しそうな 美しくて神秘的な池でした。
池は浅くて底まではっきり見えます
水の透明度も高いです。
数羽のカモたちがのんびり泳いでいました。
君たちは いい場所を見つけたね!![]()
![]()
帰宅後に調べてみたら
この池は 里池 という名前のようでした。
軽井沢 には1650年(慶安3年)に整備された
御影用水 という用水路が流れています。
御影用水 の水源は浅間山麓の 千ヶ滝 と 湯川 。
千ヶ滝 が水源の上堰 と 湯川 が水源の下堰 が 軽井沢 町内を流れ
御代田町境の追分で合流するのだそうです。
そして 上堰の取水をしているのが この 里池 なんですって。
↑の写真 左手の木の向こう側に
建物らしきものが建っているのがわかるでしょうか?
これも帰宅後に知ったのですが
あそこには 御影用水五社宮 という小さな神社があるようです。
自然の恵みと用水開発に感謝する目的で建立されたそうです。
地図に名前も載ってないような小さな池ですが
心が洗われるような景色が見られました。![]()
軽井沢セゾン現代美術館 に行かれる時は
里池 もぜひ覗いてみてください。





