8月上旬 お盆前に 長野県・蓼科 に行って来ました。
只今 蓼科旅行記 を綴っています。
ホテルのチェックイン時間まで まだ少し時間があったので
時間つぶしに 道の駅 ビーナスライン蓼科湖 にやって来ました。
こちらの道の駅は令和2年7月にオープンしたばかりだそうで
建物はまだピッカピカ。
ちなみに↑の建物の中にはトイレ。
ネットで見た画像ではトイレの他に
お土産屋さんや飲食店が入ったピッカピカの建物があったはずですが・・・
見当たらない。
その建物があったと思しき場所には ぽつん、ぽつんとトラックが停まっています。
フードトラックや洋服屋さんのトラックでした。
ネットで見たあの建物は 既に撤去されてしまったもよう。
そんな中 トラックではない小さなお店が1軒。
喫茶 蓼科アイス とな?
黒板に丁寧に書かれたメニュー。
そそります。
↑画像は茅野市HPよりお借りしました。
昭和の時代に 蓼科 には 著名な文人墨客にも愛された
喫茶 蓼科アイス というお店があったらしく
そのお店をモチーフにしたソフトクリーム屋さんなのだとか。
元々のお店は知りませんが
写真と見比べてみると こじんまりした佇まいは「っぽい」なーと感じました。
人気のお店のようで 次々にお客さんが来ていましたよ。
店内にも一応椅子は置かれてありましたが
何しろ小さなお店で 注文待ちの人が沢山並んでいると落ち着かないので
テラス席でいただくことにしました。
我が家はお店のウッドデッキの席に座りましたが
蓼科湖畔 には こんな風にテーブルが沢山設置されています。
トラックで買ってきたフードを
ここで食べられるようになっているのかな。
牛乳ソフトクリーム いただきました。
八ヶ岳実践大学校の牛乳を使用しているそうです。
濃厚牛乳のソフトクリーム 美味でした。
ソフトクリームを食べた後 少し 蓼科湖 を眺めに行ってみました。
この日は 朝から天気があんまり・・・な感じで
ちょっと雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが
ここに来て大きな雨粒が落ちてきはじめました。
天気が良ければ もっと湖も綺麗だったはず。
蓼科湖畔 にも白樺。
やっぱり好きだなー 白樺の幹の模様。
さてさて そろそろお宿に向かう時間です。
次回はお宿のお話を書きたいと思います。