8月上旬 お盆前に 長野県・蓼科 に行って来ました。

   只今 蓼科旅行記 を綴っています。りんご

 

 

 

 

ランチの後にやって来たのは

蓼科高原 バラクラ イングリッシュガーデン

 

私はこの施設を知らなかったのですが

ちょうどこの旅行を計画している時に

ブロ友さんがこちらを訪問された記事をUPされていて

行ってみたいなーと、すぐに予定に組み込んでみました。ニコニコ

 

 

 

こちらが入口になります。

入園料は季節やイベントの有無によってかなり変動するみたい。

我が家が行った8月上旬は 800円 でした。

入園料と園内のカフェでアフタヌーンティーがいただける飲食券がセットになった

チケットもあるみたいです。

ちなみに チケットはシール式で

胸にシールを貼って見学するシステム。

 

 

 

ライムグリーンの葉っぱが綺麗なこちらの木は

バラクラ イングリッシュガーデン のシンボルツリー。

黄金アカシア の木だそうです。

 

 

 

世界有数の大きさを誇るという この 黄金アカシア の 下で

アフタヌーンティー なんて素敵。ラブ

 

 

 

施設の名称から バラ園 だと勘違いして訪問し

バラが咲いてない!!!ムキー と

不満を口コミに書かれる方も時々いるようですが・・・

こちらの施設は バラ園 というわけではなく

あくまでも イングリッシュガーデン です。

園内ではバラも育てられていますが

開花の時期というものがありますしねぇ。

蓼科高原 という場所柄、1年中バラが見られるかと言えば・・・NOですよね。ショボーン

 

 

 

我が家が訪問した時は ノウゼンカズラ がとても綺麗に咲いていました。

 

 

 

まずは こちらのギャラリーを覗いてみることに。キョロキョロ

 

 

 

↑写真の女性が こちらの施設のオーナーである ケイ山田氏。

日本における 英国園芸 のパイオニアなのだとか。

 

 

 

2020年には アジア太平洋地域で初の

英国王立園芸協会パートナーガーデンの認定を受けたそうです。

 

 

 

バラクラ が開園したのは今から30年ちょっと前のこと。

当時は まだ日本で馴染みがなかった植物たちを

ケイ山田氏は 失敗を繰り返しながら輸入したのだそうです。

 

 

 

今では珍しくもなんともない馴染みのある花や木が

こちら バラクラ から日本中に広まった歴史があったとは・・・びっくり

 

 

 

ふわふわの花がまさに見頃だった スモークツリー も・・・

 

 

 

この八重咲の花が見頃だった ムクゲ も・・・

 

 

 

ダリア も・・・

 

 

 

大好きな アナベルバラクラ から日本に広まって行ったとは!

知らなかったなー。お願い

 

 

 

 

 

アナベル と言えば見頃は 都内では6月下旬頃までかと思いますが

蓼科 は涼しいので 8月でもまだギリ楽しめて

何だか得した気分。照れ

 

 

 

長くなってきたので 素敵なガーデンの紹介は次回に続きます。バイバイ