7月下旬に行ってきた
金沢 and 飛騨 旅行記を綴ってます。
3日目の朝を迎えました。
喜ぶべきか 悲しむべきか 朝からとってもいい天気です。
(この時期の気温は 異常なほど高かったので・・・)
この日は早起きして 長町武家屋敷跡 まで散歩することにしました。
金沢駅前 もさすがに早朝は人影もまばら。
我が家が滞在している ホテル日航金沢 から 長町武家屋敷跡 までは
徒歩で20分強ほど。
早朝なので まだそこまで暑くもなく(行きはね・・・)
景色を楽しみながら歩きました。
金沢市内 を歩いていると こんな用水があちこちに流れています。
金沢市内 には 犀川 や 浅野川 などから取水する
55本もの用水が流れているんだそうです。
この数は他の都市とは比べ物にならないほど多いらしいです。
長町武家屋敷跡 界隈にも用水が流れていますね。
昔ながらの土塀の町並みと用水が
とっても風情ある景色をつくりあげています。
こちら(↑)野村家 のように
一般公開されている 武家屋敷跡 もありますが
今回は早朝ということで まだオープン前。
通りすがりにさらっと外観を眺めるだけとなりました。
こちらは 金沢老舗記念館 。
伝統的町民文化の展示施設です。
前回 金沢 を訪れた時に見学をしたのですが
なかなか見応えのある施設でしたよ。
過去のブログにその時の事を書いているので
興味があれば覗いてみてください。
この辺(↑)の通りが とってもいい雰囲気なのですが
逆光でいい写真が撮れませんでした。
奥まで進んでから 反対向きに写真を撮れたら良かったのですが
旦那さんが圧をかけてくるので叶わず。
こんな時 強く1人旅に憧れますね。。。
まぁ、前回はいい感じの写真も撮れたので良しとしますか。
前田土佐守家資料館 だったと思うのですが
サムライ ミュージアム なる看板も出てます。(右の方)
新しい施設ですかね?
ネットで検索してみましたが それらしき記事が見当たらず。
どこの施設も見学はできなかったけど
町並みを楽しむだけなら 早朝散歩が人がいなくていいですね。
長町武家屋敷跡 からホテルへは別コースで戻りました。
たまたま 尾山神社 の前を通りかかりました。
立ち寄りたかったのですが
前回来たからもういいでしょ?と旦那さん。
確かに前回参拝したけどもさ・・・
何度参拝してもいいではないか。
嗚呼・・・一人旅・・・。