7月下旬に行ってきた

金沢 and 飛騨 旅行記を綴ってます。車

 

金沢 2日目

 

 

 

部屋でひたすらゴロゴロ過ごした2日目の午後。

気づけば窓の外がピンクに染まっていました。

夕焼け綺麗。照れ

 

 

 

さて 夕飯はどうしよう。凝視

すっかりまったりモードに入ってしまっていたため

ご飯を食べに行くことすら億劫だったのですが 笑

意を決して 買出しに行くことに。

 

特にお目当てのお店が無かった我が家は

とりあえず 金沢駅 直結の 金沢百番街 あんと に向かう。

この日は お昼も あんと に行きました。

ちなみに 前日の夕食も あんと に行きました。笑

 

あんと はリサーチせずに 金沢 に行っちゃった観光客の強い味方です。爆  笑

 

 

 

今回 我が家が選んだお店は おでん 山さん  。おでん左おでん真ん中おでん右

 

金沢 事情には全く詳しくない我が夫婦ですが

おでん金沢 名物のひとつである事は知っています。

せっかく 金沢 に来てるんだから

名物はいただいておきたい。ニヤリ

 

ちなみに 我が夫婦は 今回が お祝いおでん屋さん デビュー でした。拍手

 

 

 

山さん は創業1953年の おでん 居酒屋。

金沢 には おでん 屋さんが沢山ありますが

出汁にこだわった 塩味おでん が食べられるのは

こちら 山さん だけなんだそうですよ。上差し

 

 

 

 

 

メニューはこんな風です。

あまり馴染みのない具がちらほら。

 

金沢 には 金沢おでん老舗50年会 という会があるそうで

そちらによると

金沢おでん の定義は

① おでんのネタに地元の食材が使われていること

② 1年中食べられること

なんですって。

 

意外とシンプルな定義だったんですね。

 

さて

我が家は お持ち帰りだったので

何も考えず

オーダーシートに食べたい具を片っ端から選んでいったら

お会計が6000円超えていて ちょっと笑いました。

コンビニおでん しか知らなかったものでね・・・

 

え?おでんで6000円???ポーン

びっくりしちゃいました。笑

 

 

 

大根、たこ、がんも(?)

 

 

 

大根が超厚切り!!!びっくり

 

 

 

くるま麩、梅貝、しのだ巻

この3種は 全く馴染みのない具でした。

 

金沢 では くるま麩梅貝おでん具として

とってもポピュラーなんだそうですね。

ちなみに私は「しのだ巻」なる名を聞くのも初めてで

どんなものが出てくるかもわからず注文しました。

 

 

 

きんちゃく、たまご、ちくわ、さつま揚げ。

 

あっさりしていながらも しっかり出汁が効いていて美味しい 塩おでん でした。

 

 

 

地元の人にも人気があるという すじ煮込み もいただきました。

美味しかったです。ニコニコ

 

6000円!?高っ!!! と思ったけれど

いざ、広げてみたら そりゃそうだよね・・・

という量でしたね。滝汗

 

お腹いっぱいになりました。

ごちそうさまでした。