7月下旬に行ってきた
金沢 and 飛騨 旅行記を綴ってます。![]()
金沢 で2日目の朝を迎えました。
前日 ホテルにチェックインしたのは夜だったので
窓の外の景色をちゃんと見てなかったのですが
明るくなってから改めて見ると こんな景色が広がっていました。
右奥の方に緑の多いエリアがありますが
あの辺に 金沢城公園 や 兼六園 があると思われます。
さて
朝ごはんはどうしよう。![]()
いつもの国内旅行なら
食事付のプラン(特に朝食は必須条件)を予約するのですが
今回は素泊まりです。
そもそも今回 金沢 に行くことになったのは
以前 金沢 旅行の際に 近江町市場 で食べた食事と その雰囲気を
旦那さんが甚く気に入り
また 近江町市場 に行きたい!!!
と ずっと思っていたのがきっかけでした。
なので
とりあえず 近江町市場 に行く事だけは決まっていましたが
お店のリサーチは全然していませんでした。![]()
たまたま ホテルの部屋にフリーのタウン誌が置いてあり
近江町市場 のお店が沢山紹介されていたので
その中から 朝早い時間から営業している↑のお店を目指すことにしました。
滞在中の ホテル日航金沢 から 近江町市場 までは
徒歩で15分ほど大通りをひたすら直進するだけという
方向音痴の私でも余裕な経路。
という訳で、散歩がてら徒歩で向かうことにしました。![]()
歩道は広々していて綺麗だし
歩道沿いに小川?水路?があったり お花が飾られていたり
散歩が気持ちいい道でした。
ただ・・・
我が家が 金沢 を訪問した7月下旬は 猛暑日が続いていた時期で
朝からジリジリとすごい日差しが降り注ぎ
たった15分の道のりで 異常に体力を消耗・・・。![]()
![]()
武蔵辻 までやって来ました。
道路の向こう側に 近江町市場 が見えます。
近江町市場 は入口がいくつもありますが
我が家はこちらから入りました。
赤丸の所が目的のお店です。
ホテルにあったタウン誌に↑のマップが載っていて とても助かりました。
これを見ないで行ってたら絶対迷う。![]()
コロナ前に比べれば全然少ないのでしょうが
朝早い時間でも このくらいの人はいましたよ。
まだ開店前のお店も多い時間でした。
あちこちに置いてある氷。
お花が閉じ込められてて綺麗。![]()
こちらが 目的のお店 能加万菜 と成屋 さん。
のど黒釜飯 専門店です。
メニューはこれだけ。
これ目的で訪問する人がほとんどだと思うので十分ですよね。
暑い中 歩きて来たので 冷たいお茶で生き返りました。
湯呑が可愛い。![]()
![]()
旦那さんは のど黒釜飯 を注文。
トッピング用に金粉がふりかけられたイクラも付いてました。
つみれ入りのお吸い物も。
確認するの忘れましたが このつみれも もしや のどぐろ ?
美味しい食べ方も紹介してくれていて親切です。![]()
とっても美味しかったようで
帰り際に 外まで見送ってくださったお店の方に
旦那さんは その感動を熱弁していました。![]()
私は のど黒出汁茶漬け を注文。
お椀の蓋をオ~プン!!!
こちらにも金粉が。![]()
優しい味のお出汁を入れて。
嗚呼・・・美味しい。![]()
朝ごはんにぴったりの1品です。
綺麗な細工の木箱の中には 色んな薬味と卵焼き。
お漬物もあります。
おひつに おかわり用の白飯も付いてきて
お茶漬けとは言え しっかり満足できました。
のどぐろ って 喉だけじゃなく見た目も黒い魚だと思っていた私。
この日 初めて赤い魚ということを知りました。![]()
























