7月に所用で山形に帰省してきたので

その時の話を綴っています。さくらんぼ

 

 

 

蔵王 の素敵カフェ UNITE CAFE さんでランチした後

少し 蔵王温泉街 を散策してみました。

 

 

 

案内図があったのは 山交バス バスターミナル

蔵王温泉 は鉄道の駅が近くにないので

公共交通機関を利用して訪問する場合は

バスでこちらのターミナルまで来る必要があると思われます。

バスは山形駅前や仙台発着の路線があるようですよ。

 

 

 

蔵王温泉 を訪れるのは小学生の頃以来かもしれません。

子供の頃は よくスキーをしにに連れて来てもらってましたが

その頃の冬の 蔵王 はスキー客でとても賑わっていたので

私の記憶では 蔵王 は賑やかな所というイメージだったのですが

このコロナ禍で観光客も激減し

温泉街はゴーストタウンのよう。

何だか切なくなってしまいました。えーん

 

 

 

 

 

微力ながら 少しでも売り上げの足しになればと

↑お土産屋さんで 普段なら買わないようなものまで色々購入しました。

 

 

 

さくらんぼ柄のハンカチとか・・・さくらんぼ

 

 

 

ドライさくらんぼとか。さくらんぼ

ヨーグルトに入れて せっせと食べてます。

 

 

 

蔵王 と言えば 稲花餅(いがもち)が有名なのですが

残念ながらこの日は既にお店が閉まっていて購入ならず。

 

 

 

 

 

温泉街を流れるのは 須川

川の水がちょっと白っぽいのは

普通の小川を流れる真水と 蔵王温泉 の強酸性の温泉水が

混ざって流れているかららしいです。

ちなみに 蔵王温泉 は 日本で2番目に強い

強酸性温泉なんだそうです。

 

 

 

 

 

硫化水素臭も強く 温泉街に来たぞ!と実感できますよ。

夏場はわかりにくいですが

冬は川から湯気がもくもく上がって 更に温泉街の雰囲気UPです。ウインク

 

 

 

川沿いにはこんなスペースもあり

散策に疲れたら一休みするのにありがたいですね。

 

 

 

 

 

赤い屋根の建物は しばママのお店 というカフェ。

平昌オリンピックに出場したスノーボードの選手

斯波正樹さんのお母さんが営むお店です。

その右隣の小さい方の赤い屋根の建物は

しばママさんが冬季に営業しているレンタルスキーショップ。

 

 

 

ロープウェイで山の上の方にも行ってみたかったのですが

ちょっと雲行きが怪しくなってきていたので断念。

 

そうこうしているうちに

この日のお宿のチェックインの時間が近づいてきたので

お宿に向かうことに。

 

はい。

この日は 蔵王温泉 に1泊。

旦那さんには 長距離運転の疲れを癒してもらい

翌日 実家に帰ることにしました。

 

ということで

次回は宿泊したお宿の事を書きたいと思います。バイバイ