7月は多忙につき
事前に書いておいた記事を予約投稿しています。
コメント欄も閉じてます。
姉が東京に遊びにやって来た2日目
果実園リーベル でパフェを食べた後
腹ごなしも兼ねて 目黒不動尊 瀧泉寺 にお邪魔しました。
姉、初めての 目黒不動尊 。
まずは 男坂 を上がって 大本堂 に向かいます。
男坂 を上がりきった所に 山王鳥居 。
目黒不動尊 は寺院ですが
明治以前に 神仏習合 だった時代にあったものを蘇らせたそうです。
鳥居前の狛犬さん。
もう17:30近かったので 大本堂 の扉はもう閉まっていました。
微笑観音菩薩
愛染明王
愛染明王 の前にはゆりが綺麗に咲いていました。
所沢ゆり園は去年に続き今年も
新型コロナウイルスの影響で開園中止だそうです。。。
不動明王
その近くには紫陽花が。
サツマイモの普及に力を注いだ 青木昆陽 。
通称 甘藷先生 の像。
その前には近所の幼稚園の園児たちが育てているサツマイモ畑があります。
水かけ不動明王
傍に柄杓が置いてあり 水をすくって不動明王にかけると
色んなご利益が得られると言われています。
水かけ不動明王 後方にある 独鈷滝 。
その下の泉の中ほどにある 聖願鉢 。
鉢めがけてお賽銭を投げ 見事 IN すれば願いが叶うと言われているそうです。
さて
そろそろ家に帰ります。