箱根でランチするために家を出たのに
いつの間にか中央自動車道に乗っていた
5月27日(金)
目的地を箱根から 清里 に変更し、ナビは 萌木の村 に設定。
したはずなのに・・・
車内で何気なーく 今年はあんまり春バラ見られなかったな~
という話をしていたのですが
ハッ
と 閃いてしまいました。
で
清里の萌木の村 ではなく 明野のハイジの村 に来ちゃいました。
ここにも バラ園 があるのを思い出したんです。
ナイス私。
そして こちらは東京よりも バラ の開花が遅いはず。
まだ見頃かもしれません。
雨もすっかり上がって青空が広がりました。
お昼前まで 土砂降りの東京でゴロゴロしてたのになぁ。
不思議な感じです。
入場してすぐの所にある広場には 購入可能な バラ の苗がいっぱい。
しかも 生き生きと咲いておりますよ!
どうやら読みが当たったみたいですねー。
そして 気になる看板を発見。
世界のバラ博 2022 とな?
ちなみに看板の下に咲いていた つるバラ も
こんなに素敵に咲いていましたよ。
看板に誘われて 世界のバラ博 の会場にやって来ました。
こちらの看板の下の バラ も満開です。
さてさて
この階段の下が 世界のバラ博 の会場です。
世界のバラ博 の会場には鉢植えの バラ が展示されていました。
何種類の バラ が並んでいたのかは不明ですが
ハイジの村 のスタッフさんが選んだ おすすめの バラ 15品種の中から
お気に入りの バラ を選んで投票すると
抽選で豪華賞品が当たるイベントもやってました。
じっくり見たかったんですけどね。。。
ちょうど 何かのロケハンが来てまして。
それが結構な人数でして。
邪魔しちゃ悪いかなーと思って、遠慮しながら端っこしか見られなかったのですよ。
バラ はこの会場以外にも咲いているので
まぁいっか という感じだったんですけどね。
それにしても
我が家は 本当によくテレビの撮影やロケハンに遭遇します。
都内ではしょっちゅうですが
こんな風に地方に遊びに来たり、実家に帰省した時もです。
そんな星の下に生まれたのか?(どんな星?)
遠慮しながら撮った バラ です。
アメリカ代表 ヘンリーフォンダ 。
名前は確認してないけど どれもとっても綺麗でした。
世界のバラ博 は6月19日(日)まで開催中のようです。
まだまだ園内には綺麗な バラ がいっぱい咲いていたので
ハイジの村 の話は まだまだ続きます。