2年前に購入して大事に育てている ハイビスカス

今年は5月29日に一番花を咲かせました。ハイビスカス

 

去年より1ヶ月も早い開花です。

 

 

 

 

 

 

花を咲かせたのは 去年に秋に剪定をした際

切り落とした枝を捨てるのが忍びなくて

あわよくば・・・という思いで テキトーに土に刺していたもの。

初めての事で ダメもとだったのですが

見事に根付いてくれたようです。拍手

こんなに細い幹でも花を咲かせるんですね~。おねがい

 

ちなみに本体の方も沢山花芽が上がってきました!

ハイビスカス は初心者でも育てやすい植物ですね。グッキラキラ

 

 

話は変わり

先日 銀座にある 沖縄アンテナショップ

銀座わしたショップ に行って来ました。

 

銀座には 色んな県の アンテナショップ がありますが

沖縄 は商品の品揃えも豊富だし

他の都道府県とはちょっと違う 独特の食文化があるので

買い物がとても楽しいです。

特に私は 沖縄 に行ったことがないので

尚更興味深々。爆  笑

 

今回は今まで注目したことがなかった

冷蔵品、野菜や果物のコーナーを主に見てみました。

 

 

 

上から・・・島豆腐、島らっきょう、アバシーゴーヤー。

島豆腐も、島らっきょうも食べたことないです。

アバシーゴーヤーは沖在来の品種で苦みが少ない品種らしいですね。

 

 

 

上段はジーマーミ豆腐とゆし豆腐。

ジーマーミ豆腐はピーナッツの豆腐ですね。

お土産でいただて食べたことありますが、あんまり記憶が残ってません;;

 

中段の葉物たちは

ハンダマ、シマナー、ンジャナ、フーチバー。

もう、なんのこっちゃ???無気力 って感じです。笑

 

 

 

下段は青パパイヤ。

こちらはサラダ用に1つ購入しました。

 

 

 

金美人参とサラダヘチマ。

 

馴染みのない野菜ばかりで、冒険心をくすぐりますが

食べたこと無いものを一度に沢山買ってしまうと

無駄にする可能性が大なので

ここはぐっと我慢して 厳選・・・厳選・・・。凝視

 

 

 

上から 島バナナ、スナックパイン、ピーチパイン。

 

フルーツは大好物なので無駄にすることはないかな。

特にスナックパインは大好きですが

どうせなら今までお目にかかったことがないフルーツに挑戦したいところ。

 

 

 

と思ったら こんなバナナを発見。

銀バナナ ですって。バナナ

 

ポップに 島バナナより珍しい ・ 希少種のため 次回入荷は未定 の文字。 

そんなの見たら買っちゃうよね~。おいで

 

しかし さすが国産の希少種

5本で700~800円とバナナにしてはなかなかの高級品で

だいぶ迷いましたけどね。笑い泣き

 

 

 

長さは10cmくらいかな?

一般的なバナナよりもだいぶ長さが短いです。

でも、太さは一般的なバナナと同等で、ずんぐりむっくりな形をしています。

 

 

 

未熟時は他の品種に比べて白っぽく

光の加減で銀色に見えることから 銀バナナ と名付けられたようです。

 

 

 

いつも近所のスーパーで買うような輸入バナナは

甘くて もったりしてますが

銀バナナ は濃厚な甘みがあるのに 程よい酸味も感じて

何だろう・・・フルーティーなバナナって感じ?

あまりバナナにフルーティーさって感じませんが

この 銀バナナ にはそれを感じました。

 

とっても美味しいバナナでした!照れハート

 

 

 

それと こちら。

玉ねぎではありません。ニヤリ

カニステル というフルーツです。

サイズ的には特大サイズの玉ねぎくらいありました。

 

初めましてのフルーツなのですが

棚にこれ1個しか残っていなかったので 慌ててカゴに入れました。笑

 

 

 

カニステル って エッグフルーツ の事なのですね。

 

多分、ハワイのファーマーズマーケットで

並んでいるのは見たことがあったと思うのですが

手に取るのは初めてです。

 

 

 

カチカチだったので 柔らかくなるまで 毎日触って観察していたのですが

ある日突然柔らかくなって

慌てて切ってみたら ちょっと熟し過ぎていたという・・・。

もっとわかりやすく知らせてくれよ・・・カニステル君。真顔

 

お味の方は フルーティーさは無く

まったり もったりしていて 甘い。

多分 熟し加減にも問題があったと思うのですが

フルーツとしては あまり好みではなかったです。

お店のポップにもあったように ケーキやスープにすれば

かぼちゃケーキやかぼちゃスープのようになり 良さそうな気がします。

 

 

 

中にはツヤツヤの綺麗な種が4個入っていました。

カニステル の実の大きさによって種の数も変わるみたいです。

 

 

 

こんな風に種の一部はツヤツヤじゃなくてザラザラ。

とちの実に似てる感じ?

 

味は好みじゃなかったけど

観賞用に育ててみたいという衝動が湧き 綺麗に洗って置いといたのですが

私よりももっと カニステル をお気に召さなかった旦那さんから

怒られちゃったので

泣く泣く種とお別れしました。笑い泣き

 

 

また 珍しいフルーツを求めて

定期的に 銀座わしたショップ を覗きにいってみたいと思います。