神奈川 旅行記の続きです。

 

 

お寺巡りの後 少し移動して 鎌倉文学館 に行ってみることにしました。

こちらも 初めて訪問する施設です。

今回の 鎌倉 は 初めて訪問する所ばかりで とっても新鮮。

何度も訪れてますが

まだまだ知らない 鎌倉 がいっぱいあるなー。びっくり

 

 

 

建物までのアプローチは緑のトンネルで涼しげです。

 

 

 

本物のトンネルもあります。

 

 

 

本館です。

 

鎌倉文学館 は 鎌倉 にゆかりのある文学者の著書や原稿

愛用品などの文学資料を収集保存し

展示することを目的に開館した施設です。

 

館内も見学させていただきましたが

写真撮影はNGだったので

ブログでは外観とお庭の様子だけご紹介しますね。

 

 

 

本館を正面から。カメラキラキラ

 

この建物は 元々は旧前田侯爵家の別邸だったそうです。

加賀八万石の藩主で知られる あの「前田利家」の系譜です。

 

ハーフテインバー(北方ヨーロッパの木造建築技法)と

スパニッシュを基調とする洋風のデザインでありながら

切妻屋根と深い軒出など 和風のデザインも取り入れられた

独特の外観になっています。

 

 

 

庭園の南側には バラ園 があります。

 

 

 

約600㎡に200種250株が育てられています。

 

今年はまだ バラ見物に行っていなかったので楽しみにして行ったのですが
いつも結構な規模の
バラ園 を見物しているせいか
物足りなさを感じてしまいました。

 

 

 

ちょうど バラまつり の時期だったのですが

見ごろを過ぎたものも結構あったかな。

今年は バラの開花が早かったんですかね?ニコはてなマーク

 

 

 

でも、見られてよかったです。ニコニコ