2022年3月に行った 鬼怒川・那須 旅行記の続きです。

 

 

 

最初にやって来たのは 東武ワールドスクウェア 

 

世界の建造物や世界遺産を

25分の1 のスケールで再現した世界建築博物館です。

 

園内のレストランで 日光名物の 湯波料理 を堪能した後は

のんびり展示物を見学して歩きました。

 

 

まずは我が国 日本 の建築物たち。日本

 

 

日本最大級の赤レンガ建築 東京駅 です。

オランダ・アムステルダム中央駅をモデルにしたと言われています。

画像では小さくてよくわかりませんが

建物に設置されている丸い時計も25分の1スケールの本物だそうですよ。

 

2021年7月のデータによると

全国の駅乗降客数ランキングで 東京駅 は第5位。

1日に934330人が利用しているそうです。

実際 東京駅 はいつも人で溢れてますが

ミニチュア版でも すごい人がいっぱいですね!

 

 

 

新幹線(?)もちゃんと走ってます。

そして、道路沿いの植栽もみんなミニチュアだけど本物なのがすごい。びっくり

が満開でした。桜

 

 

 

こちらは 旧帝国ホテル です。

アメリカ人建築家 フランク・ロイド・ライト氏の設計で

1923年9月1日に完成しました。

ライト氏の最高傑作とも言われているそうです。

 

ところで、1923年9月1日は 関東大震災 が起きた日でもあります。

完成当日に被災するという とても不運な建築物・・・。

でも、大きな被害は免れたのだとか。

 

正面の大きな池。

予算オーバーのため猛反対されたにも関わらず

ライト氏が 防災のため にと どうしても譲らなかったものだそうです。

 

そしてその池があったおかげで

関東大震災 で火の手が建物に迫った際

水を汲んで延焼を防ぐことができたのだそうです。

 

 

 

首里城 は 東武ワールドスクウェア にある展示物の中で

一番新しく展示に加わったものです。

 

 

 

首里城 の焼失は本当にショックでしたよね。。。えーん

正殿の復元工事は2022年に着工

2026年の完成を目指すとのことでしたが

もう始まっているんでしょうか。

 

 

 

清水寺 は大改修も終わり

舞台にも制限なく立ち入りができるようになったんですかね?

 

 

 

山形・田麦俣の民家

 

東武ワールドスクウェア には48の世界遺産を含む

世界の有名建築物102点が展示されているとのことですが

我が故郷 山形 からも選ばれし建築物があったとは!笑

しかし・・・

実はわたくし、田麦俣 という地区を全く知りませんで・・・滝汗

 

調べてみると

田麦俣 は宿場町だったそうで 多層民家 が有名なのだとか。

一見すると1階建てのように見えますが

実は3階建てという独特の形をした民家なんですって。

 

 

 

札幌時計台

私は北海道には1度しか行ったことがないのですが

ちょうどその時 札幌時計台 は工事中で

「見学できなかった」という思い出があります。泣

そろそろリベンジしたいんだけどな・・・。

 

 

 

円覚寺舎利殿 ・・・かな?

着物姿の女性がいい感じ。

 

 

 

紹介したのは ごくごく一部の建築物たちです。

日本にも 世界に誇れる素晴らしい建築物が沢山あることを

再確認しました。びっくり気づき

 

それと

まだまだ実際に見たことがないものがいっぱいあるなーと。

これからの人生

まだ見たことがない有名建築物、あと何個見られるかな~?おねがい

 

 

次回は日本以外のアジアの建築物を見て回ります。バイバイ