2022年3月
先日 昼過ぎまで働いた後 家で寛いでいたら
旦那さんから ドライブ のお誘いがありまして
のんびり 千葉 まで車を走らせて来ました。![]()
やって来たのは 千葉県香取市にある 水郷 佐原 。
日本を歩いてまわり日本地図を作った
伊能忠敬 ゆかりの地でもあります。
以前から一度行ってみたいと思っていた町でした。
佐原 と言えば 北総の小江戸 と呼ばれ
江戸時代の風情が残る歴史的町並みが有名ですね。![]()
仕事が終わってから急に思い立って来たため
佐原 に到着したのは 既に17:00を過ぎていていました。
お店などは ほぼ閉まった後ですし
観光客と思しき人の姿も ほとんどありませんでした。
まぁ 今回はドライブが目的だったので問題ありませんが。
観光は またいつかゆっくりできたらいいなーと思います。![]()
でも 菖蒲や蓮の花の見ごろの時期に行ってみたいのですが
きっと凄い混雑するんでしょうね・・・。![]()
小野川に突き出したウッドデッキのような部分は
サッパ舟 の乗り場でしょうかね?
ひな人形が飾られていましたよ。![]()
サッパ舟 の運行も終わった後なので
せめて目線だけでも舟に乗った時に近づけてみようと
乗り場(かどうかは定かじゃないですが;;)に下りてみました。
舟に乗ったら座るだろうから
これよりもっと町並みを見上げるカタチになるのかな?![]()
小野川には鴨たちが沢山いましたが1羽だけ 白鳥 が混じっていました。
印西市には 白鳥 の飛来地で有名な所がありますが・・・
1羽だけ迷子になっちゃった???
真相はわかりませんが 何だか心配になってしまいました。
こちらの建物はイタリアンレストランらしいです。![]()
別のお店の前にあったファンタの看板がレトロでいい感じ。![]()
美容院?!
「パーマ」の文字がいい感じ。![]()
今も営業してるお店なのでしょうかね?
この蔵がとても存在感があって素敵でした。
近くに行ってもう1枚。![]()
![]()
町の街灯は 佐原の大祭 がモチーフになっているみたいです。
小野川沿いにはこんな街頭(って言うのかな?)も沢山あります。
これは上の飾りが牛ですが
この飾りは どうやら全部違うみたいです。
鶏だったり・・・
ウサギだったり。![]()
動物以外も色々あって これを見て歩くだけでも楽しかったです。
お店の軒下の灯りも素敵です。
町並みの写真を撮るのが目的なら
こんな時間帯に訪れるのがおすすめかもしれません。![]()

















