今日は仕事が休みだったので 朝散歩 してきました。
冬の間は寒くて 散歩 する機会もめっきり減っていましたが
最近は日の出もだいぶ早くなってきているし
ちょっと歩きたい気分になってきています。
今朝は あちこちで 霜柱 を発見したり
何処かの雪国にいると錯覚するほど
バンパー部分にモリモリの雪を付着させた車を見かけました。
スキー場にでも行ってきたのかな?
でも、東京に帰ってくるまで そのまま付着してるってことは
それだけ気温が低いって事なんでしょうね。
さて、本日の 散歩 は 駒沢オリンピック公園 まで行って来ました。
あちこちに アネモネ が咲いていました。
まだまだ寒いですが
アネモネ を見ると春の訪れを感じます。
日当たりのいい所では 梅 も開花していました。
私の実家の方もそうなのですが この冬は雪が多くて
雪国にお住いの方々は とてもご苦労されていると思います。
早く暖かくなればいいですね。
我が家では 私が種から育てている パンジー に
やっと蕾ができました。
まだポットのままだったので、これを機に植え替えをしました。
数日中には第1号が開花しそうです。
植え替えにあたり土を買いに園芸店に行ったのですが
土だけ買って終わるはずもなく・・・
ビオラ の苗を買ってきました。
寂しかった冬のベランダが華やかに。
プランターに植えっぱなしで放置していたにもかかわらず
逞しく 夏越し&冬越しした ラナンキュラス 。
今は葉っぱが こんなにワサワサになりました。
でも、花芽が出てくる気配は全くなく
今年は花が咲かないかもしれません。
育て方を勉強しなくちゃだわ。
3種類あった ラナンキュラス のうち 1種類はダメになってしまい
不自然に空いてしまったスペースに
プリムラ を2種類植えてみました。
プリムラ にも色んな品種がありますね~。
同じ仲間の花とは思えないな。
旦那さんが気に入って買った すみれ は
いっぱいある私の パンジー と一緒に植えてみました。
ヘリクリサム 花かんざし も新たにお迎えしました。
挿し木で増やした カランコエ が開花し始めました。
この カランコエ は3年目になるのかな。
買った時はピンクの花が咲いていたのですが
去年は黄色っぽい花が咲いて
今年はオレンジと黄色の花が混じって咲きそうな感じです。
別の鉢に植えている 同じ カランコエ の分身はピンクが咲きそうだし・・・。
何かよくわかりませんが 面白いですね。