2021年12月2日

 

この日は 山梨県 にドライブに行って来ました。車

 

昇仙峡 を楽しんで その後 河口湖 に移動。

河口湖 音楽と森の美術館 を見学しました。

 

 

 

庭園 をお散歩した後は 屋内の展示を見学しました。

ほんのちょっとだけご紹介。

 

 

 

フルート・プレーヤーオートマタ(ドイツ製)は

音楽が流れると少年の指や目が動きます。

 

 

 

鳥に歌を教える少女(スイス製)は

少女が膝に乗せている オルゴール を開くと

脇の鳥かごの中にいる小鳥がはばたくようです。

 

こうして美術館で見る分には素敵だなーと思いますが

自宅にあったらちょっと怖い・・・と思うのは私だけですか?

 

 

 

一見シンプルな箱型の オルゴール に見えますが

実は中がとっても素敵でした

 

 

 

ガラス越しなのでちょっと見づらいですが

中には小鳥がいっぱい。

とても可愛かったです。セキセイインコ青

 

 

 

ドイツ南部・ヘレンキムゼー城(ルードヴィヒ2世築城)

がモデルとされたお城の オートマタ が一際目を引きます。

 

お城の中では煌びやかな舞踏会が開かれていて

音楽が流れると紳士淑女の皆様がくるくるとダンスを始めます。

 

 

 

オルガンホールにあるのは 世界最大級 ダンスオルガン です。

写真だと大きさがわかりませんが

正面の部分だけでも 幅13m、高さ5mあるそうです。

 

 

 

前に人が立ったらこんな感じ。

大迫力ですよね。

 

 

 

しかも 正面だけでなく両サイドの壁にも人形が取り付けられていて

音楽に合わせて動き出します。

 

 

 

クリスマス前ということで 人形たちは皆クリスマスの装い。

このマントや帽子は美術館スタッフの方たちの

手作りだそうですよ。

 

 

 

100年ほど前に作られたものだそうですが

今でも現役で音楽を演奏しています。

1日に何度か演奏タイムがあり 私たちも鑑賞してきました。

私は何度か鑑賞したことがありますが

何度聴いても大迫力。

数十名編成のオーケストラに匹敵する演奏だそうですよ。