2021年12月2日
この日は 山梨県 にドライブに行って来ました。
訪れたのは 昇仙峡 。
昇仙峡 をお散歩した後は こちらのお店でお昼ご飯をいただきました。
甲州郷土料理 が食べられる わらじ さんです。
入口に大きな わらじ が掛けられていました。
巨大な狸が迎えてくれます。
狸の置物と言えば・・・
最近 狸の置物を大量に盗んだ男が逮捕されたニュースを観ました。
刑事ドラマなんかを観ていると
何か事件が起きて捜査本部を立ち上げると
達筆な毛筆で ○○殺人事件 みたいな紙が貼られていますよねぇ?
先日観た狸の置物の窃盗のニュースでも
そんな感じで 狸の置物連続窃盗事件 と達筆で書かれた紙が画面に映し出されて
ちょっとクスっとしてしまった私です。
すいません。
話を戻します。
お店は約150年前(江戸時代)に建てられた 古民家 を
改装した建物なのだそうです。
約150年前に建てられたものと言っても
改装してあるので 店内はとてもきれいでした。
でも、柱や梁などは歴史を感じさせる 立派で味のあるものでしたよ。
わらじ さんでは こんなお料理がいただけます。
甲州郷土料理 と言って1番に思いつくのは
やっぱり ほうとう かな。
というか、ほうとう 以外知らない私です・・・。
昇仙峡 では2010年から毎年
ほうとう味比べ真剣勝負 というイベントが開催されているそう。
山梨県各地から ほうとう 職人たちが集い
自慢の ほうとう を作って それを観光客に食べてもらい
美味しいと思ったお店に投票して順位を決めるイベントのようです。
わらじ さんは 第4回は 準優勝 。
第5回は 優勝 しているんですって。
他にはこんなメニューがありましたよ。
私も旦那さんも 自慢の ほうとう をいただくことにしました。
ほうとう は卓上コンロで
煮込みの仕上げ(?)をするみたい。
ほうとう を煮込んでいる間に
セットで付いてくる 鳥もつ煮 をいただきましょう!
と、言いたいところですが・・・
私は臓物全般が食べられないので 旦那さんが私の代わりに美味しくいただきました。
とっても美味しかったそうですよ。
他にも小鉢が2品。
きゃらぶきと・・・もう1品は忘れてしまいました。
そうこうしているうちに ほうとう が煮えました!
大胆にカットされた具材がごろごろ入っています。
野菜の旨味と自家製味噌のコク
とっても美味しい ほうとう でした。
お腹いっぱい!!!
ごちそうさまでした。