2021年12月2日

 

この日は 山梨県 にドライブに行って来ました。

 

初めて 昇仙峡 を訪れました。 

 

 

 

水晶街道 から 仙娥滝 に向かう際 ↑こんな門をくぐります。

 

 

 

門をくぐって まっすぐ行くと鳥居があり

その先に進むと 仙娥滝 があるのですが

門と鳥居の間は 願掛けスポット がいっぱいで とっても楽しいエリアでした。

 

 

 

生憎 工事中で近くに行けなかったのですが

こちらのお堂は 昇玉堂 。

チラッと見えていますが 中には巨大な 水晶玉 と不動明王像が祀られています。

水晶玉 の大きさは直径85cm、重さ850kgもあるそうです。

 

 

 

よーく見ると お堂の扉に何やら沢山ぶら下がっていますね。

 

あれは「金の鈴」と「銀の鈴」。

昇玉堂 には 鈴結び という 願掛け があり

金運上昇や商売繁盛を願うなら「金の鈴 仕事結び」、

無病息災や健康祈願をするなら「銀の鈴 健康結び」

好きな鈴を選んで名前を書き お参りした後にあちらに奉納するんですって。

 

 

 

また、水晶絵馬(↑の青い絵馬)で願掛けすることもできますよ。

 

 

 

こちらの池には 八珠願い の 七福神 が。

 

 

 

池のの近くに こんなガチャガチャがあり

カプセルの中には 8つの 願い石(天然石) が入っています。

 

 

 

その 願い石 七福神 の前にある石壷めがけて奉納します。

七福神 それぞれの前にある天然石と同じものを奉納するみたい。

あ。願いを込めるのをお忘れなく!笑

ちなみに、8つの 願い石 のうち

水晶玉 は 七福神 の前にある石壷に奉納します。

 

旦那さんがやってみましたが 惨敗でした。ハートブレイク

 

 

 

八珠願い のガチャガチャには 願い石 と共におみくじが入っていて

可愛いおみくじの結び処もありましたよ。

 

 

 

竹でできたハートは写真撮影スポットでした。

 

 

 

日本の 水晶発祥の地 でもある 昇仙峡 では

おもかる石 もやっぱり 水晶ニコニコ

 

 

 

ハートの 紅水晶 可愛いですね。ピンクハート

 

 

 

こちらの おもかる石翡翠 でした。

インド産らしいけど。

 

ちなみに・・・

どっちも重く感じたよね~。真顔

 

 

 

布袋の願いも三度まで

布袋様は願う者には3つの福を呼ぶ神様とされています。

「壱」「弐」「参」の札に

叶えて欲しい願いを順番に書き込んで体に張り付けるとご利益があるとか。

 

 

 

洗い銭 で金運UP。

 

楽しみながら 願掛け できるっていいですよね。ニコニコ