2021年12月10日
埼玉県こども動物自然公園 に行って来ました。
こちらの動物園では 日本で唯一 クオッカ が飼育されています。
2020年に開園40周年を記念して
オーストラリアのフェザーデール動物園からやって来ました。
※↑の画像は埼玉県こども動物自然公園の公式HPよりお借りしました。
クオッカ と言えば
下から見ると口角が上がっていて 笑っているように見えるため
世界一しあわせな動物 として知られていますよね~。![]()
埼玉県こども動物自然公園 では
クオッカ を見学できる時間帯が決まっているので
会いに行く場合は公式HP等で確認してから行くことをおすすめします。
クオッカ が暮らしている クオッカ・アイランド は
カンガルーコーナーの一角にあります。
クオッカ の正式名称は クアッカワラビー というのかな?
哺乳綱有袋目(フクロネズミ目) 双前歯亜目カンガルー科 クオッカワラビー属
に分類される有袋類。
カンガルーの仲間です。
カンガルーコーナーで クオッカ の公開時間になるのを待っていると
カンガルーたちが 足元まで近づいてきます。
この子たちは警戒心がないですね。
むしろこっちがドキドキしちゃう。![]()
そして こちらが クオッカ さん。
カンガルーの仲間だけあって ぴょんぴょんジャンプしながら移動し
なかなかすばしっこい。
そして展示スペースが草むらなので
写真を撮るのが難しいったらありゃしない。![]()
いーっぱい写真撮りましたが ほぼほぼお尻の写真でした。![]()
こっち向いた!と思っても 下向いてるし。。。
そう簡単には クオッカスマイル は見せてくれないらしい。
なので 我が家の クオッカ のスマイルをどうぞ。![]()
(旦那さんがポケットに忍ばせて持参してました。)
クオッカ は西オーストラリアの ロットネスト島 に生息しています。
ロットネスト島 に行くと野生の クオッカ に会うことができるそうです。
野生の クオッカ との完璧な2ショット自撮り画像が
話題になったことありましたよね~。
見たことない方はぜひ検索してみてください。
すぐ出てくると思いますよ。
2.7~4.2kgほどの大きさ。
初めて クオッカ をみたヨーロッパ人は
やや短く毛が少なめな尾を見て ネズミだと思っていたらしいです。
せっかく2匹がこっち見てくれたのに
スマホで拡大して写したものなので画像が荒すぎ。。。![]()
オーストラリアには魅力的な動物がいっぱいいますよね~。
いつか野生の クオッカ に会いに行ってみたいなー。
ついでに 野生のウォンバットにも会いたい。![]()
そうそう、我が家に新たな クオッカ が仲間入りしました。![]()











