10月初旬のとある日

花盛りの 町田ダリア園 に行って来ました。

 

 

 

ファンタジー

 

こんなに沢山のダリアの花を見るのは

たぶん 子供のころ以来。

我が故郷には 日本最大規模の ダリア園 があり

家族で見物に行った記憶が ぼんやりとあります。

 

 

 

祖母が健在だった頃は

実家の庭にもダリアの花を植えていましたが

主に切り花にして仏壇に供えていたので

私は ダリアと言えば仏花のイメージがありました。

 

 

衝撃の事実を知りました。ポーン

 

 

 

ダリアには毒があるので

仏壇やお墓にお供えするのはタブーなのだそうですね!

仏様に毒をお供えすることになるから・・・と。

全然知らなかったよー。滝汗

 

同じ理由で水仙や彼岸花もNGなのだとか。

みかぶー実家では水仙も仏壇に供えていたなぁ・・・。滝汗

 

 

 

でも、我が家のご先祖様は そんな事気にするかな?

と思ったりもするわけで(笑)

 

花の種類だけじゃなく

花の色にも決まりがあるようですが

私が死んだら

毒があろうが 棘があろうが オレンジの花だろうが

綺麗なお花なら どんな花でも お供えしてもらえたら嬉しい。

 

と思うのは

私が今 生きているからなんでしょうかね~?

 

 

 

母の子守唄

 

 

 

縁結び

 

品種名には どうしてそう名付けたんだろう?と思うものも沢山ありますが

この「縁結び」は 私の中で妙にしっくりきました。ニコニコ

 

そして

こんな風に幅の広い花弁が幾重にも重なって咲く

ダリアの代表的な咲き方を デコラティブ咲き と呼ぶのだとか。

 

 

 

 

 

ダリアの花には こんな風に花弁が細くて

外側に反り返っているものも多く見かけます。

花弁が八重で、こういう咲き方は

カクタス咲きセミカクタス咲き と言うそうです。

 

 

 

一方、一重咲きで 花弁が内側に巻いている咲き方は

オーキッド咲き

こんなの初めて見ました。

 

 

 

ギッツパーフェクション

 

 

 

最初は品種名をメモったりしてたのですが

後半は面倒になり ただ写真を撮るだけになってしまったので

以降、品種名は不明です。アセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても ダリアはゴージャスな花ですよね。キラキラ

 

 

 

でも、私は丸くて小っちゃいダリアが好みのようです。

 

 

 

 

 

可愛い。ラブ

 

 

 

いいタイミングで見に行くことができて良かったです。

とっても癒されました。照れ