府中市郷土の森博物館 を訪れた話の続きです。

 

 

 

博物館本館復元建築物 を見学した後は

のんびり園内を散歩しました。

 

 

 

府中市郷土の森博物館 は建築物を含む森全体が一体となった

野外博物館なので

存分に緑を満喫することができるんです。

 

 

 

園内には 県木園 なるエリアがあって

各都道府県の県木が植えられていました。

 

 

 

岡山県・山口県の県木はアカマツ。

 

 

 

鹿児島県は カイコウズ という木だそうです。

 

 

 

マメ科の落葉低木で アメリカデイゴ とも呼ばれるようです。

どうやら赤い花が咲くらしい。

馴染みのない植物だなーと思って 帰宅後ネットで花の画像を探してみたら

ハワイでダイヤモンドヘッドに登った時に見た花とよく似ていました。

 

 

 

↑がその時撮った花の写真です。

これが カイコウズ でしょうかねぇ?

 

 

 

 

府中市郷土の森博物館 には沢山の アジサイ が植えられていて

5月下旬から6月下旬ごろには アジサイ 祭りが開催されるなど

東京の アジサイ の名所の1つのようです。

 

でも、私が訪問したのは8月下旬。

アジサイ の季節はとっくに過ぎ去っていたので

まったく期待はしていなかったのですが・・・

 

 

 

あ。咲いてるー!!!びっくり

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんと綺麗な状態で咲いてる子たちがチラホラ。

まだ暑さ厳しい時期でしたが

アジサイ が咲いていると涼しげに見えますね。

 

 

 

季節外れの花を見つけると 得した気分になりますね。ニコニコ

 

 

 

綺麗な緑のトンネルがありました。

 

 

 

緑の正体は でした。

私が訪問した時は チラホラ花が咲き始めた程度でしたが

花が見ごろの時期には更に綺麗なトンネルになるんでしょうね!

 

 

 

彼岸花に似たピンクの花は ナツズイセン

 

 

 

ゼフィランサス も見ごろでした。

 

 

 

小川が流れていたりもします。

 

 

 

小川に覆いかぶさるように 紅葉 もいっぱい。

色づく季節にまた訪れたくなりますなぁ。紅葉