浜離宮恩賜庭園 を訪問した話の続きです。
水面のくっきりとビルが映ってキレイです。![]()
浜離宮恩賜庭園 の池は 都内唯一の海水の池なんですって。
東京湾の水位の上下によって水門を開閉し
池の水の出入りを調整しているのだそうです。
海水なので、池にはボラ、セイゴ、ハゼ、ウナギなどが棲んでいます。
何やら気になるもの発見。![]()
近くで見てみましょう。
どうやらここは 鴨場 と呼ばれる
鴨などの水鳥を遊猟するための場所のようです。
現在 鴨場 が見られるのは こちらの 鴨場 を含み
全国で5ヶ所しかないんですって。
正面から見るとこんな感じ。
更に近づくと・・・
木の板に細長い穴が開いているのがわかります。
穴を覗くと 向こう側はこんな風になってます。
覗き穴から様子をうかがいながら
餌と おとりのアヒルで鴨などを細い堀に誘き寄せ
タイミングを見て捕まえていたみたいです。
江戸時代には鷹で捕まえ
離宮時代には叉手網(さであみ)という網で捕まえていたそうです。
山(と言っても ちょっと小高いだけです)があったので登ってみます。
頂上(と言っても ちょっと小高いだけです)からの眺め。
東京タワーが見えますね。![]()
ちょっとズーム。
あちらの建物は 御茶屋さんみたいです。
この橋を進むと 先ほどの御茶屋さんに行くことができます。
池に浮かぶ 中島 という島にお茶屋さんがあります。
今回は利用しませんでしたが お抹茶がいただけるみたいです。
都会のオアシス、ホッとするひと時でした。![]()
















