10年近く前に行った 那須高原 の思い出を綴っています。
1泊2日 那須高原の旅 1日目のランチは
道の駅 那須高原友愛の森 にあるレストランでいただきました。
レストランの名前は なすとらん 。
食と観光の振興、食による地域活性化に貢献するべく
新鮮な野菜、季節の山菜、美味しいコシヒカリ、牛乳、那須和牛など
地場産の食材を活用して「おふくろの味」を提供しているレストランです。
このお店でお昼にしようと思ったのは
幕の内弁当ならぬ 那須の内弁当 、訳して なすべん が食べられるから。
なすべん ご存知ですか?
「弁当」と名が付いていますが
お持ち帰りのお弁当ではなく お店で食べるランチプレートです。
那須の 九尾の狐伝説 にちなんで
9種類の那須産農畜産物を使い
9品の料理を9つの器に盛りつけて提供される
那須の美味しさがギュッと詰まった地産地消のランチプレートなんです。
なすべん には こんなルールがあるそう。
正式名称は「那須の内弁当」とし、愛称を「なすべん」とする。
9種類の那須産農畜産物を使う。
那須の八溝杉で作った特製プレート「なすべんプレート」を使う。
9種類の料理は全て個別の器に盛る。
プレートの真ん中に那須和牛料理を置き、その他の料理を円状に配置する。
使う食材とメニュー名、調理内容を記した「おしながき」を付ける。
値段は税込み1500円以下とする。
那須高原にあるいくつかのレストランで
それぞれ工夫を凝らした なすべん を提供しているのですが
私の知る限り どこも1日の提供数は10食~30食程度。
私がお邪魔した なすとらん は1日15食限定です。
お店に到着した時 既に満席で
ウェイティングのお客さんが結構いたので 半分諦めていたのですが・・・
最後の1食 残っていました!!!
こちらが いただいた なすべん です。
詳しい料理の内容は忘れてしまいましたが
中央に鎮座するのが 那須和牛を使ったオリジナルハンバーグです。
押し麦やハト麦が入っていて プチプチとした食感がある
とても美味しいハンバーグでしたよ。
毎朝 直売所から仕入れる新鮮野菜で作ったサラダや
那須高原 の牧場から仕入れる濃い牛乳などなど
どれも美味しかったと記憶してます。
ボリュームも満点。
私はこんな風に ちょっとずつ色んな物が食べられるプレートが大好きですが
旦那さんは ガッツリお肉がいいようで。
那須和牛のステーキ丼です。
これも美味しそうですよね~。
旦那さんは食後 直売所でこんな看板を見つけ・・・
美味しくいただいておりました。
私は なすべん のボリュームでギブアップ。