1ヶ月くらい前になりますが
二子玉川にある PROTOLEAF(プロトリーフ)に行って来ました。
PROTOLEAF は都内最大級の園芸店。
一般的な園芸店より、ちょっとお洒落な雰囲気の園芸店です。
こんな風にお庭が作ってあるので
ガーデニングの参考にもなりますね。
この時のスタッフさんのおすすめは こちらのバラでした。
名前は忘れちゃったのですが
小さな黄緑色の花を咲かせるバラでした。
私も気に入ったのですが、上手に育てる自信がないので購入はやめておきました。
PROTOLEAF は ポットに入った花苗は
そんなに種類が豊富ではないのですが
運よく欲しかった花苗が見つかりました。
アメリカンブルー です。
今まで見たことがあったか記憶がないのですが
少し前にネットで見かけて一目ぼれ。
本来は(?)エボルブルス という名前らしいのですが
1980年代に初めて日本に入ってきた時
「アメリカからやってきた青い花」ということで
単純に アメリカンブルー と命名され、定着したんだとか。
花の形も可愛いし、色もいい。
でもこの花、朝開花して夕方には閉じちゃう一日花なんです。
ハイビスカスなんかと同じですね。
もっと長く花を楽しめたらもっといいんですけどね~。
旦那さんは ミリオンベル がお気に召したようです。
こちらは花もちがとてもいいですね。
買ったのは ピーチマーブル という品種で
花色が変化するらしく
タグにはピンクとクリーム色っぽい花が混じって咲いている写真が載ってますが
我が家ではクリーム色の花しか見かけません。
日当たりとかの問題かなー。
八重咲ペチュニアの ホワイトバニラ 。
低温・低日照でも開花する品種のようです。
我が家にぴったり。
低日照と言えば・・・以前買った とらねこ 。
この子は午前中の3時間くらいしか日が当たらないベランダに
置きっぱなしにしているのですが
ぐんぐん成長するし、花も次々咲いてくれます。
まぁ、日当たりが良ければこんな程度の花数じゃないのでしょうが。
どうしてもお花って 日当たりのいい場所を好み
日当たりが悪い所で育てると花づきが悪くなるものが多いですが
とらねこ は低日照でも結構いけるみたい。
日当たりが悪いお庭やベランダしかないから・・・
と、ガーデニングを諦めている方におすすめかも。
瀕死状態だった カランコエ もかなり復活してきて、花も咲きましたよ。