去年 秩父 に行った時のことを綴っています。

 

 

 

宝登山神社 を参拝した後 聖神社(ひじりじんじゃ) を訪れました。

 

聖神社 は とても小さな神社ですが

銭神様 とも呼ばれ 金運アップ を願う人たちの 多くの信仰を集めています。

 

 

繰り返し言いますが 聖神社 はとても小さい神社。

ですが、休日でもないのに 続々と参拝客がやって来ます。

我が家もこれが2度目の訪問です。

 

 

こちらが社殿。

向かって右側にあるアレ、気になっちゃいますよね?ニヤニヤ

 

 

日本初の貨幣 和同開珎 のモニュメントでございます。

 

聖神社 から少し坂を上ったり下がったりした所に

和銅遺跡 というものがあります。

和銅遺跡 は 和銅の産地と言われる露天掘りの遺跡で

聖神社 には そこで最初に採れた12個の天然銅のうち2個が

大切に保管されているのだそうです。

 

そして、聖神社 には 皆さん学校で習ったであろう

あの 和同開珎 が祀られています。

 

 

今回は 和銅遺跡 には行かなかったのですが

以前 ブログに書いたことがあったので、興味のある方は 覗いてみてください。

↓  ↓  ↓  ↓

 

 
 
 
 
金運UP、ビジネス開運祈願の絵馬がいっぱい。
絵馬は 和同開珎 をかたどっています。
でも、今回はだいぶスッキリしている方がですね。
以前 参拝した時は あまりの絵馬の多さにびっくりしました。
ぶら下げていた紐(?)がちぎれそうなくらい モリモリにぶら下がっていました。
 
実際、宝くじで高額当選した方も沢山いるようで
お礼状が沢山貼られていましたよ。
そういうのを見ると 自分もご利益にあやかりたいと思っちゃいますね。ニコニコ
 
 
社殿の左側にあるのは 和銅出雲神社
こちらは 聖神社 の旧社殿だったそうです。
 
 
金運開運のお守りを拝受してきました。