ハワイ旅行期の途中ですが ちょっと休憩して 最近のネタを。
最近は寒くて朝のウォーキングもずっと行ってなかったのですが
昨日は久しぶりに歩いて来ました。
国立科学博物館付属 自然教育園 まで歩き
園内をぐるっと1周して 再び自宅まで歩いて帰って来ました。
このコースが 距離的にちょうどいいなぁと感じる今日この頃です。
港区白金台にあるとは思えない自然緑地。
時々すれ違う人は ウォーキングスタイルのご近所さん、といった風貌。
もしくは、凄そうなカメラを持ち
野鳥の写真を撮りに来ていると思しき年配の方たち。
デートや家族連れかな?という方々はほとんど見かけず、とても静かです。
この季節は花も少なくて 寒々した雰囲気なので、赤い実がよく目立ちます。
↑は アオキ かな。
↑こっちは 万両 。
何度も言いますが、ここは 港区白金台(笑)
ヒメガマ の穂がモフモフで可愛かったです。
わかりますかね?
池に 氷 が張ってます。
こちらには 霜柱 。
どおりで 寒い訳だ。
でも、こんな春の気配もありました。
福寿草 です。
都内なんかでは この時期に咲くのも珍しくないのだと思いますが
我が故郷では 3月末頃から咲き始める感じでしょうか。
私の実家の庭でも 雪が解けると 次々に花を咲かせるので
この花を見ると 春が来たな~と強く感じます。
同じく早春の花、 ユキワリイチゲ も咲いていました。
これも 実家の周りでよく見かけた花です。
今は 椿 も咲いてますね。
実家の庭にも 椿 の木があります。
お世話になっている庭師さん曰く「これは天然記念物ものだ」
というくらいの巨木で
毎年 綺麗な花を咲かせてくれるのですが、去年に続き、今年も見られませんね(涙)
まだまだ寒い日が続いていますが、着実に春は近づいてきていますね。
マスクをちょっとずらし 久しぶりに爽やかな空気を吸い込んで
気持ちのいいウォーキングができました。