只今 ネタ切れ中につき

2012年 に行った ハワイ旅行記 を綴っています。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

2012年12月のこと。

これが我が家の初ハワイ旅行でございました。

 

 

ハワイ初心者の私たちは とりあえず ハワイと言えば? で思いついた

カメハメハ大王像 を見学しました。

 

カメハメハ大王像 を見学したのち

すぐ近くにある ホノルル市庁舎 で開催中のイベントも見学することに。

 

 

キラキラホノルル・シティ・ライツキラキラ

12月上旬、クリスマスシーズンの幕開けを告げるように始まり

約1ヶ月間 市庁舎前はクリスマスデコレーションが施され

イルミネーションやパレード、コンサートなどが開催される

ホリデーイベントでございます。

 

残念ながら2020年はコロナ感染予防のため

クリスマスツリーやサンタクロースのディスプレイはされたようですが

イベント自体は中止になったそうです。ショボーン

 

 

クリスマスツリーとポインセチア・・・とパームツリー。やしの木

南国で過ごすクリスマスは初めてだったので

(って、もうクリスマスは終わった後でしたが)

何だかとても新鮮でした。

 

 

巨大なサンタクロース夫妻は薄着です。

 

 

雪だるまはサーフボードを持ってます。

 

 

こちらはハワイに伝わる伝説の小人「メネフネ」。

Mele Kalikimaka は、ハワイ語で メリークリスマス 

 

 

市庁舎の中にも入ることができ

中には クリスマスツリー コンテスト の出展作品などが並んでいます。

 

 

ポークビーンズの缶詰で作られたサンタクロース・・・

個性が爆発してますね。

ツリーのオーナメントは魚たち。

 

 

こちらのツリーも海の中がテーマのようです。

 

 

あちらのサンタクロースはスキューバダイビング中みたい。

 

写真は撮ってませんが、

他にも海の中がテーマのツリーが多数あったと記憶してます。

ハワイの定番?それとも流行りだったのか???

 

 

ツリーじゃないですが

巨大なスノードームなんかも展示してありましたよ。

 

 

 

 

すごくワクワクするイベントなのに

昼間見学に行くと ほとんど人がいなくて のんびり見て回れるのがいいんですよ。

すっかり気に入った我が家は

この何年か後にも また見学に行ってしまいました。

 

 

日本のクリスマスとは随分雰囲気が違って とても新鮮でした。ニコニコ