3週間ほど前 ふらっとドライブに出かけたら

あれよあれよと 熱海 まで行っちゃった時のことを綴っています。

 

 

 

 

ランチのあと

ちょっと海でも眺めに行こうと 熱海サンビーチ までお散歩。

 

 

そうそう、この景色。

私がイメージする 熱海 はこんな感じ。ニコニコ

 

 

山の上に 熱海城 も見えますね。

 

 

熱海サンビーチ の隣にある こちらの公園は ムーンテラス

 

熱海市はイタリアのサンレモ市と姉妹都市で

地形や街並みが似ているということで

地中海北部のリゾート地をイメージして整備された公園なのだそうです。

 

熱海サンビーチムーンテラス 共に「恋人の聖地」に認定されているとのこと。

夜はライトアップされて ロマンチックな雰囲気らしいですよ。

 

 

ムーンテラス のすぐ脇にはヨットハーバーが。

 

 

ムーンテラスの近くで が咲いているのを発見しました。桜

 

 

秋~冬に咲く というのは意外と種類があるようですが

こちらの ヒマラヤ桜 という品種のようです。

 

写真を撮りながら 熱心に眺めていたら 地元のおじさんが 声をかけてくれました。

珍しい でしょう? と。

 

昭和42年8月

当時 東京大学に留学中だったネパールのビレンドラ元国王(当時は皇太子殿下)が

伊東市をご訪問された際

熱海植物友の会の方が熱海の桜と梅の種子を献上したところ とてもお喜びになり

その御礼として昭和43年5月に初代駐ネパール特命全権大使が

殿下より ヒマラヤ桜 の種子約900粒を託されて帰国したそうです。
この種子を熱海市の市営熱海農場で播種、育成した結果

約300本が発芽しましたが

害虫や寒さのため開花したのは60本だけだったそうです。

 

現存する原木は、県立熱海高等学校門前下にある1本のみになってしまったそうですが、

若木は市内に数本あるようです。

 

 

ムーンテラス 近くにあった この ヒマラヤ桜 も その若木のようです。

 

ちなみに ヒマラヤ桜 は日本の桜の先祖と言われているそうですね。

知らなかった。びっくり

 

声を掛けてくれた おじさんが言ってました。

観光客の人たちは ここまで来て 海だけ見て帰っちゃうんだよね~。

この も見て行って欲しいんだけどね~、って。

 

 

金色夜叉の 貫一・お宮の像 を見学して車に戻ります。

 

 

そう言えば、ハワイの人気Tシャツ屋さん 88TEES のカフェ、

熱海にあるのは知っていましたが

熱海サンビーチ 沿い 貫一・お宮の像 の近くにあったんですね。

お店の前は 何度も車で通ったことがありましたが

全然気づきませんでした。