今月初旬に朝散歩した時の話です。

 

この日のコースは

林試の森公園 ~ 目黒不動尊 方面へ。

 

 

林試の森公園 は林業研究発祥の地。

 

 

いい香りがすると思ったら やっぱり キンモクセイ

以前住んでいた家は お隣に キンモクセイ の巨木があったり

周りに キンモクセイ の生垣が結構あちこちにあって

この季節になると 窓を開けると部屋の中にも いい香りが入ってきました。

 

今住んでいる家の周りには全然無いな・・・と思っていたら

そうでもなかった。

歩いていると あちこちで いい香り。

キンモクセイ は花より香りに先に気づきますね。

 

 

公園の池の畔に ヒガンバナ も咲いていました。

 

 

数はそんなに多くはないのですが、まさに見頃で とても綺麗でしたよ!

 

 

 

 

いつもの年なら 埼玉県の 巾着田 に見物に行く ヒガンバナ ですが

今年は花が咲く前に刈り取るとHPで見ました。

見に行けなくて残念に思っていましたが

思いがけず ここで見ることができて良かったです。

まぁ、規模は全然違いますけどね。

 

 

林試の森公園 から 目黒不動尊 へは ずぐの距離です。

 

 

仁王門の脇の小さな門の門柱の上に がいました。ゾウ

今まで全然気づかなかったなぁ。

 

 

弁天池に 一寸法師 がいるのも 今回初めて気づきました。

 

 

境内には キバナコスモス

 

 

秋を感じる散歩でしたが 朝顔もまだまだ健在!