近所のお散歩コースにちょっと飽きてしまったので

この日は 車で出かけて 夢の島公園 を散歩してきました。

1ヵ月くらい前の話です。

 

 

夢の島公園 のすぐお隣にはヨットハーバー。

明らかに自宅近所と違う景色に ちょっとした旅行気分になります。

錯覚ですけどね。チーン

 

 

お昼ご飯は コンビニで買ってきた 体脂肪を減らすお茶とコロッケパン(笑)

ヨットを眺めながら食べれば 美味しさ何割か増しです。グッキラキラ

 

 

公園内にある 夢の島熱帯植物館 にも立ち寄ってみました。

 

 

かなり前に両親と来たことがあるはずなんですが

何ひとつ記憶がありません。滝汗

 

 

中に入ってすぐの所に

毒キノコの見本のような(?)キノコがありました。

実際のところ、これが毒キノコかどうかは不明。きのこ

 

 

中には滝なんかもあったりします。

 

 

頭上はこのようになってます。

温室は暑い・・・。滝汗

 

 

フウリンブッソウゲ

ハイビスカスの原種ですね。

初めてこのハイビスカスを見たのはハワイでしたが

こんなハイビスカスがあるのか!?と驚いた記憶があります。

風鈴みたいにぶら下がって咲いています。

 

 

サガリバナ

夜のうちに咲いて、翌朝には落下してしまう一日花だそうです。

下の方に ちょっとだけ花が残っていました。

全体的に花が咲き揃っていると

グラスなどを洗う長いブラシみたいな姿らしいです。

 

 

落下した花は花手水風に水に浮かべられてました。

 

 

ヘリコニア・ロストラータ

ギリシャ神話で芸術の女神が住むという

「ヘリコン山」に由来する名前なんだとか。

 

 

名前は見てこなかったのですが、蘭の仲間です。

 

 

オンシジューム かな?

これは花束によく使われますよね。

 

 

青々と茂る モンステラ の葉の間に白い花が咲いています!

モンステラ の花って初めて見ました。

と言うか・・・花、咲くんですね。

写真だと葉っぱに隠れてよくわかりませんが

水芭蕉に似た花が咲くんですね~。

 

 

トーチジンジャー

これはまだ蕾かな?

 

 

ちゃんと咲くと、こんな形になるみたいです。

 

 

ちょっとした展望スペースもあり、ヨットハーバーが見渡せます。

 

 

すぐ手が届くところにバナナが生ってます。

 

 

こちらは ミラクルフルーツ

ミラクルフルーツ を食べたことがありますか?

この赤い実自体は甘くないのに

次に食べるものを甘く感じさせる不思議なフルーツです。

私は1度だけ食べたことがあるのですが

すーっぱいレモンを ミラクルフルーツ を食べた後にかじったら

あら不思議。

すごーく甘く感じるのですよ。

 

 

ハナキリン

 

 

サマークリスマスブッシュ

日本では5~6月頃 小さな白い花を咲かせ

6~7月頃の花後 ガクが肥大して赤くなります。

原産地のオーストラリアでは 夏のクリスマスの時期に赤くなることから

その名前が付けられたそうです。

 

 

↑は赤くなる前の サマークリスマスブッシュ

6月に山梨にドライブした時に見かけました。

 

 

大好きな プルメリア も咲いていました。ラブ

 

 

 

 

 

他にも色々。

嗚呼、花を見てると癒されます。デレデレ

 

 

昨年 各地に大きな被害をもたらした台風15号、19号

夢の島公園でも300本以上の木が被害を受けたのだそうです。

 

 

その時の倒木に1人の彫刻家が新しい命を吹き込みました。

 

 

ただ処分されるのではなく

こんな素晴らしい作品に生まれ変わって

倒れた木たちも ちょっとは報われたかな。