昭和記念公園 を訪れた話の続きです。
ひまわり鑑賞したのち 日本庭園 にやって来ました。
昭和記念公園 は東京ドームの約40倍もの敷地面積を持つ広大な公園です。
数えきれないくらい何度も訪れていますが
おそらく まだ行ったことがないエリアも多い気がしています。
そんな中、毎回必ず散策するのが こちらの 日本庭園 。
盆栽見たり、秋は紅葉狩りを楽しむ。
やっぱり日本人だからでしょうかねぇ。
とっても落ち着くエリアなのであります。
この休憩所が 風がよく通って気持ち良いんですよ。
景色も良くて 額縁に入った絵画のような景色が見られるのですが
今回はあまりいい写真が撮れなかったので割愛。
こんな感じで池全体に藻???みたいなのが浮かんでいて
水も何だか濁っていて 美しいとは言い難かったのですよね・・・。
連日の猛暑のせいでしょうか?
日本庭園 の次は こどもの森 へ。
この「かざぐるまのゲート」が大好きで
ここに来ると必ず写真を撮っちゃいます。
駄菓子屋さんや救護室がある「森の家」。
前回来た時までは 手作り感満載の顔はめパネルがあったところには
いつの間にか 立派なペンギン人形が。
「ワクワク広場」は石とタイルの面白い広場です。
カラフルなタイルのベンチもいいですが・・・
夏の暑い日には 屋根があった方が助かりますね。
中からも1枚。
存在は知ってましたが 1度も登ってみたことがなかった「月の丘」。
今回 初登頂!
階段脇の所々に 可愛い動物たちが入ったドームがあることにも
今回初めて気づきました。
他にもウサギやフクロウもいたかな。
ところで
私がこの写真を撮りながらのんびり階段を上っていると
上から1組の若者カップルが キャッキャ キャッキャ笑いながら
逃げるように下りてきました。
上で何かありましたな? と、思いながら頂上に行きますと
私より先に頂上に到着した旦那さんが
例のカップルが がっちり抱擁しながらチュー してる場面に遭遇したそうで(笑)
見られて恥ずかしくなり逃げて行った模様。
青春ですね。
頂上には月球儀がありました。
上から見た「ワクワク広場」。
何かの儀式が行われそうなスペースの向こう側を覗いてみると・・・
そこにあるのは 「地底の泉」。
ここ、季節によって水の量が変わるらしいのですが
私は水がある「地底の泉」に出会うのは初でした。
今までは 一切水がない状態の ただのすり鉢状の穴しか見たことがなかったので
ホントに「泉」だったんだな、と。
この時期にしては だいぶ過ごしやすい気温でしたが
やっぱり湿度が高いせいか
ちょっと歩き回ると 汗が出ますね;;