コロナウイルスの新規感染者数、ヤバイ事になっていますね。

東京の感染者数にも驚きましたが

全国各地で感染が拡大してしまって・・・。もやもやもやもやもやもや

改めて 私自身も気を引き締めて感染予防に努めなければ

と、思っている今日この頃です。

 

我が家では 先月 緊急事態宣言が明け、県跨ぎの移動も緩和されたあとに

それまで数ヶ月控えていた外食を何回かしました。

混雑状況などを見て ここなら大丈夫かな、

というお店を選んで入店していましたが

このところの新規感染者数を見ていると

それも心配な状況になってきてしまったので

また当分の間 外食を控える日々に逆戻りの我が家です。タラー

 

今日のブログは

新規感染者数も少なくなっていた6月中に行くことができた

何回かの貴重な外食の中の1回のお話です。

 

 

やって来たのは 三崎漁港

こちらにある我が家のお気に入りの食堂も 6月から営業を再開しているという話を聞き

ドライブがてらに食事しにやって来ました。

 

 

お目当ての食堂は あちらの建物 三浦市三崎水産物地方卸売市場 

通称 三崎魚市場 の中にあります。

私の過去のブログにも何度か登場しています。

 

 

建物の外階段を上って、2階に行きます。

 

 

食堂の名前は 三崎 魚市場食堂魚しっぽ魚あたま

そのまんま(笑)ですが

新鮮な魚が食べられそうな 期待しか湧かない名前です。ニヤニヤ

 

 

階段の所の大きな看板が無ければ

一般人が足を踏み入れていいものか 初めて訪れる人はきっと誰しも躊躇うであろう

こんな入口を入って行きます。

 

 

中に入っても 市場の職員の方が普通に仕事をしているフロアでは?

と、思う空間で 初めて来た時はちょっと戸惑いました。

 

 

でも、このフロア(2階)の一角に ちゃんと 魚市場食堂 はあります。

 

 

ポスターを見ただけで興奮する我が家(笑)

 

 

営業時間や注意事項はこちら↑。

市場内の食堂のため、早い時間にお店が閉まるのでご注意を。

 

我が家が訪問したのは平日の朝で

我が家の他には2~3組しかお客さんはいませんでしたが

その2~3日前の週末に行かれた方の話をたまたまネットで読んだら

かなり賑わっていたようで

入店まで1時間ほど待ったみたいです。アセアセ

今はコロナウイルス感染予防対策として

以前より店内の席数を減らしているようだったので

余計に並ぶのかもしれません。

 

 

この日の日替わり朝定食はこんなメニュー。

 

 

おすすめの単品料理はこんなメニューでした。

 

 

まずは受付で注文とお支払いをするシステムです。

 

 

お支払いを済ませると 番号チケットが貰えます。

 

 

お店は空いていたので席も選び放題でしたが

敢えてカウンター席に。

カウンター席の前の窓からは 低温卸売市場が見えます。

あの中で 三崎マグロ の取引がされてるんですかね?魚しっぽ魚あたま

 

 

ちなみに カウンター席のテーブルは マグロの絵が。

 

 

さて、こちらのお店はセルフサービスなので

番号が呼ばれたら自分で料理を取りに行きます。

 

 

こちらは 旦那さんが注文した

市場の日替り地魚フライ&刺身定食 。

お店の2番人気メニューです。チョキキラキラ

 

 

フライの内容は未確認ですが、4種類くらいあったはず。

海老もなかなかの立派さでしたよ。

 

 

お刺身はマグロブツかな。

 

 

そして 私が注文したのは

市場の日替り刺身&焼魚定食

お店の1番人気メニューです。グッキラキラ

 

 

お刺身はマグロ赤身、マグロ中トロ、サザエ、海老・・・

もう1種類は何だったかな???

メカジキか???

見てもわからん・・・。滝汗

 

ちなみに このお刺身の半分くらいは旦那さんの胃袋に。

 

 

焼魚は マグロカマの塩焼きでした。

私はお刺身より これが食べたくて この定食を注文したので

お刺身を奪われても文句はありません(笑)

 

お味噌汁も その日によって変わるので楽しみのひとつ。

この日はアサリ汁だったかな。

贅沢にカニ汁なんかの時もあるんですよ。

 

もう、何を食べても美味しいので 大満足の朝でした。

そう、これは 朝食 。

朝から贅沢ですよね。デレデレ

 

 

また当分食べに行けなくなっちゃいましたが・・・

早く いつでも自由に安心して食べに行ける日が戻って欲しいです。