県を跨ぐ旅行の自粛が解除された直後の6月19日(金)
日帰りで 山梨 にお出かけしてきました。
この日は1日中雨が降りしきる天気でゴザイマシタ。
山中湖 花の都公園 を訪れた私たち。
大雨の中、お花畑の見学をしていましたが
このまま屋外にいたら 靴に水がしみこんできそうな気配がしたので
一旦 屋内に逃げ込むことにしました。
こちらの建物は フローラルドームふらら 。
1年中お花を楽しむことができる温室です。
中には私たち夫婦以外はスタッフさんが1名いらっしゃっただけなので
屋内ですが安心して見学することができました。
ただ、ちょっと気になったのが 元気がないお花たちが目についたこと。
観賞用に栽培されているお花もですが
併設されているショップで売られている花の苗なんかも
何だか元気がないものが多いんですよね。
こちらの施設も営業自粛していた期間があったと思われます。
その間も交代で従業員の方たちは植物のお世話に出勤なさっていたとは思いますが
通常よりは少人数制だったのではないかと。
とても広大な公園ですので
少ない人数では なかなか手が回らない部分もあったのかな・・・。
まぁ、これは私の勝手な想像なんですけどね。
応援の意味も込めて こちらの2つを購入して来ました。
多肉植物のグリムワンと、ウサギゴケ。
ちょっと花が密集していてわかりにくいのですが
よく見ると花が 長い耳のウサギのような形をしているんです。
可愛いものに目がないウチの旦那さんが
どうしても これが欲しいと(笑)
温室の話に戻ります。
温室には立派なアーチがあって目を引きました。
これはクレマチスですかね?
こんな色のもありました。
蕾もいっぱいあって、これからどんどん花を咲かせるようです。
最盛期には素晴らしいアーチが見られるんでしょうね!
ゼラニウムがとても綺麗でした。
大人の身長よりも大きい背丈のゼラニウムで、花もいっぱいつけていて。
アジサイも可愛いかったです。
こちらは サマークリスマスブッシュ という花だそうです。
オーストラリアが原産で
夏のクリスマスの時期に花を咲かせることから その名がつけられたのだとか。
花が終わるとガクが赤く色づき、1つで2度楽しめる花らしいです。
可愛い花でした。
マンデビラ ですかね。
この花、ここ数年のうちによく見かけるようになった気がします。
それ以前は園芸店に行っても見たことなかったような・・・。
実家の母も去年購入して育てています。
ちょうど、これと同じ赤いマンデビラだったかな。
そんなに広い温室ではないですが、多肉植物が結構幅をきかせておりました。
白鳥(?)の背中や頭の上にも。
温室の2階には展望スペースがあって、お花畑を一望することができます。
手前部分はまだ育成中の畑です。
真ん中に青い部分が見えますが
その更に奥が 昨日のブログに書いたポピー畑とキカラシ畑があります。
他にもまだまだ見どころがあるので
次回につづきます!