2015年6月に行った 清里旅行 を振り返り中です。
*********************************
まきば公園を散策したのち 清里駅前 に移動してきました。
外観が真っ白だったので 割と最近の建物なのかと思いましたが
中に入ってみたらレトロな雰囲気。
建物自体も昭和51年に改装されたものだそう。
色だけ塗り替えたのかもしれませんね。
ところで 気になったのが 峠の釜めし屋さん。
清里にもあるのですねぇ。
駅舎の前には かつて小海線を走っていたSLが展示してあります。
駅舎前のすぐ前から見える清里駅前の街並みです。
特に目的はなかったのですが、ちょっと散歩してみました。
そして私は驚いた。![]()
人がいない・・・。
昭和50年代 清里は大ブームだったと聞きます。
かつては 高原の原宿 と呼ばれて
年間250万人の観光客が訪れたそうです。
それが バブル崩壊後にブームは去り
駅前のお店は次々閉鎖していったようです。
あっちを見ても こっちを見ても
廃墟。廃墟。廃墟。
賑やかな清里駅前に思い出があるわけはないですが
こうも廃墟が建ち並ぶ光景を見ると 何だか悲しくなりますね。。。
そんな中 頑張って営業されている おかき屋さんがあったので
立ち寄ってみました。
お店の名前は忘れちゃったのですが
美味しいおかきでした。![]()
なんか 勿体ないですね。
いい所なのに。
第二次ブーム、いつか来ませんかねぇ?












