今日は寒いですね~。

寒いし 今にも雨が降り出しそうな怪しい空ですが

朝散歩に行って来ました。

行くかどうかちょっと悩んでモタモタしてたので5:40頃出発。

 

今日の散歩で撮った写真を載せる前に

2枚だけ数日前に撮った写真を。

 

 

バラが美しい季節ですね~。

これは白金のとあるマンションの周りに植えられていたバラ。

マンションをぐるっと囲むようにバラが植えられていたのですが

この薄紫のバラ1種類のみで勝負。(勝負?)

白金にぴったりなエレガントな雰囲気で素敵でした。

 

 

最近はアジサイがぼちぼち咲き始めてるのを見かけるようになりました。

梅雨の時期は憂鬱ですが アジサイは可愛くて好き。

 

さて、ここから先は今日のお話です。

 

 

道端に咲いていたアルストロメリア。

この花、実家にもあるのですが 繁殖力が強くてどんどん増えますね。

飾るために花を切っても 次々に花が咲くので重宝してます。

 

 

等々力で 古墳 を発見。

今まで全く気付かなかったのですがしょっちゅう車で通る道沿いにありました。

 

 

御岳山古墳 というそうです。

世田谷区野毛から大田区田園調布にかけては50基以上の古墳が連なる

古墳があるそうな。

こちらの古墳はその古墳群の中のひとつとのこと。

 

 

入口の門は閉ざされていて 立入禁止 の張り紙がありました。

 

 

御岳山古墳から少し歩けば 多摩川 の河川敷です。

 

 

前回ここまで歩いた時は 川の近くまでは行かなかったのですが

今日は少しだけ近づいてみました。

 

 

この道を歩いて 二子玉川 まで行きました。

今日は遅めの出発だったので人が多いかと思いきや

天気が良くないせいか ジョギングやウォーキング、

ワンちゃんの散歩の人の姿もあまりありませんでした。

 

河川敷では こんな草花たちに出会いました。

 

 

アカツメクサ

 

 

シロツメクサ

 

 

ハマダイコン

 

 

菜の花?からし菜???

 

 

ナヨクサフジ

 

 

1輪だけ咲いていたこの黄色い花の名前はわかりません。

初めて見た気がする・・・。

 

 

そして 二子玉川公園 までやって来ました。

 

 

初めて訪れた公園ですが

シロツメクサが咲き乱れる緑のきれいな公園でした。

 

 

 

結構あちこちに藤棚があったので

もう少し時期が早ければ 綺麗な藤の花が見られたのかな。

 

 

何の花かわかりませんが、この花が見ごろでした。

真ん中でテントウムシがお休み中。

 

 

帰真園 という日本庭園もあるようです。

 

 

残念ながら門が閉まっておりました。

 

 

ちょっと時間が早すぎたみたいです。

 

 

階段の向こう側の緑が多いエリアが 帰真園 です。

またいつか改めて訪問してみようと思います。

 

 

他にも公園内には遊具の遊び場なんかもありました。

二子玉川公園は綺麗に整備されたいい気持のいい公園ですね。

 

 

駅前には ハナミズキが綺麗に咲いていました。

 

なんだかんだ、結局21000歩以上も歩いていてびっくり。

気温が低かったので 手や耳が冷たくて痛いくらいでした。

でも、汗もかかないし 歩きやすかったかな。