明日からGWが始まるんですね。

テレビを観ていて、先ほど気づきました。

元々 GWなど全く関係ない職種ということもありますが

こんな世の中ですのでね、

それどころじゃないって事で 全く頭から抜けていました。

 

外出自粛 外出自粛 とこんなに毎日叫ばれているのに

人の危機感には驚くほど温度差があり悲しくなります。

外出自粛でストレスを感じているのはあなただけではないですよ?

インタビューされて言い訳にもならない言い訳を述べている人に

テレビの前で1人キレているワタクシでございます。ムキー

明日から始まるGWも 大丈夫かな・・・?真顔

 

もっともっと医療従事者の方たちの悲痛な叫びに耳を傾けなくちゃ。

こんな状況でも通院しなければならない方のことも考えなくちゃ。

自分は大丈夫なんて根拠のない自信は捨てなくちゃ。

自分だけの問題ではないことを もっともっと自覚しなくては。

もっと色々あるけど・・・

 

とにかく

 

GWもお家で過ごしましょう!!!

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが

今日も 2013年に行ったハワイ旅行 の振り返り記事の続きです。

古い情報が沢山出てくるかと思いますが、ご容赦ください。

 

*******************

 

3日目

 

 

この日も日の出前に起床。

空にはまだぽっかり月が浮かんでいます。お月様

 

 

これは ビーナスベルト と言われる大気現象でしょうかね?

ビーナスベルト とは 日の出前、日没後の約10分間

太陽と反対側の空に現れるピンク色の帯で

その下の藍色の帯が ダークセグメント または 地球影 というものだそう。

 

 

徐々に徐々に空が明るくなり・・・

 

 

どうやら日が昇ったようですね。

 

 

早起きしてやって来たのは

カカアコ・ファーマーズ・マーケット

朝食を食べにやって来ました。りんご

 

 

オアフ島のファーマーズ・マーケットと言えば

KCC・ファーマーズ・マーケット が規模も知名度も圧倒的に上ですが

こちらのファーマーズ・マーケットは観光客も少なくて

ローカルな雰囲気を味わうことができるのでおすすめです。グッキラキラ

 

さて どんなお店が出店してるかな?

 

 

こちらはパン屋さん。パン

 

 

美味しそうなパンがいっぱい並んでます。

 

 

新鮮な果物や野菜もいっぱい。

今回はホテルの部屋にキッチンが付いていないので購入は断念。

 

 

トマトがたっぷり乗ったピザも美味しそうですね!

 

 

私たちがまず購入したのは

カパフルにある オノ・シーフードポキ丼

一度訪問してみたいと思っていたお店に 思いがけず遭遇。ルンルン

 

 

ポキ(ポケ)とはハワイのローカルフードで

マグロやタコ、サーモンなどのシーフードを角切りにして

「オゴ」という海藻と玉ネギ、ネギなどのみじん切りを加え

醤油、ごま油、ハワイアンソルトなどで味付けした料理です。

ポキ丼は日本の漬け丼みたいな感じかな。

 

 

確か WASABI AHI をいただいたと思います。

「アヒ」はマグロの事です。

これは日本人、好きでしょう~。ラブラブ

 

 

KCC ファーマーズ・マーケット

すごい行列ができているらしい フライド・グリーン・トマト 。

そんなに行列するなんて さぞかし美味しいのだろうと

試しに買ってみました。

ちなみに、カカアコでは全く並んでいませんでした。

 

これってアメリカ南部のソウルフードなんですって。

美味しかったですよ。

でも、すごい行列にこれを買うために並ぶか・・・と言えば

私はそこまでして食べたいものではないかな。真顔

緑のトマトさえ手に入れば、簡単に作れるトマトのフライです。

 

 

 

こちらも KCC で人気のジンジャーエール屋さん。

 

 

ジンジャー感がものすごい。ポーン

これは大人な飲み物ですな。

 

 

お子様舌な私はこっちの方が好みです。ニヤニヤ

 

 

ハワイアン・ミュージックの生演奏もあり。

素敵な笑顔いただきました。デレデレ

 

ファーマーズ・マーケットでの朝食は楽しいなぁ。

 

 

つづく